詳細情報
特集 「戦後教育60年」公教育の役割を考える
「教育基本法の改正」―どこが問題か
学校の役割の変容からみた教育基本法
書誌
現代教育科学
2005年10月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
二〇〇三年三月、中央教育審議会は、「新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画のあり方について」の答申を行った。 同答申は、現行の教育基本法に定める普遍的理念を大切にしつつ、社会の歴史的変動に対応し、今後重視すべき理念を明確化する必要があるとする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
臣民から小市民へ―戦後公教育の陥穽
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
公教育の柔軟化
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
「国民」形成の場から「市民」形成の場へ
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
“学びの共同体”としての学校の可能性の追求
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
公教育の変容のもとでの不易
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
「教育基本法の改正」―どこが問題か
学校の役割の変容からみた教育基本法
現代教育科学 2005年10月号
忘れ物をしたとき
忘れ物をしたら、どうしたらよいかを教える
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
一覧を見る