詳細情報
「志」を育てる教育 (第8回)
危機教育学の提唱
書誌
現代教育科学
2004年11月号
著者
新堀 通也
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■危機と教育■ 〈危機教育学とは〉 自らの所属する集団や社会が危機に瀕しており、このままでは将来が危い、何とかしなくてはならぬという危機意識に目覚め、その危機打解に使命感や責任感を抱くとき、「志」が生まれること、その場合最も身近に認識されるのは国家の危機であり、国家という観念と実体を集中的に学習する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「志」を育てる教育 12
遠人愛と志
現代教育科学 2005年3月号
「志」を育てる教育 11
志の成長―危機意識と自己肯定感
現代教育科学 2005年2月号
「志」を育てる教育 10
危機管理と自己責任
現代教育科学 2005年1月号
「志」を育てる教育 9
危機の構造
現代教育科学 2004年12月号
「志」を育てる教育 7
危機意識と志
現代教育科学 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
「志」を育てる教育 8
危機教育学の提唱
現代教育科学 2004年11月号
二瓶弘行&国語″夢”塾プロデュース 子どものやる気に火をつける! 国語授業アイスブレイク 8
中学年/図や絵で日記を伝え合おう!
授業力&学級経営力 2021年11月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 8
<今月のテーマ> 最近ちょっと乱れたクラス,ここから立て直す
1年/できることを言った通りにさせる
向山型算数教え方教室 2010年11月号
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
「探究」から「習得」「活用」へ
国語教育 2010年4月号
一覧を見る