詳細情報
教育ニュース・ズームアップ
1)「義務教育の改革」で河村プラン 2)佐世保事件で未然防止策まとまる 3)15年度の「問題行動白書」を発表
書誌
現代教育科学
2004年11月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
義務教育費国庫負担制度は教育の根幹 小・中学校の学校区分(六・三制)をもっと弾力化する方法はないか――河村建夫文部科学相は八月十日、「義務教育の改革案」を発表した。六三制の弾力化のほか、教員免許更新制を含む教員養成の大幅改革や学校・教育委員会の改革、国による義務教育保障機能の明確化といった問題も含ま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育ニュース・ズームアップ
1)義教費で文科省と総務省が対立 2)きめ細かい指導目指す予算要求 3)多様化する教員採用試験の実態
現代教育科学 2005年12月号
教育ニュース・ズームアップ
1)増える「指導力不足教員」 2)学級編制の弾力化打ち出す 3)資料・専門家会議中間報告
現代教育科学 2005年11月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審特別部会が審議経過報告・2 2)義務教育費国庫負担制度で賛否論議
現代教育科学 2005年10月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審の部会が「審議経過」を報告 2)文科相が「新時代の生涯教育」諮問
現代教育科学 2005年9月号
教育ニュース・ズームアップ
1)文科省が定数改善で研究協力者会議 2)教育改革と保護者の意識―日P調査 3)文科省が「外国語教育の課題」示す
現代教育科学 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
教育ニュース・ズームアップ
1)「義務教育の改革」で河村プラン 2)佐世保事件で未然防止策まとまる 3)15年度の「問題行動白書」を発表
現代教育科学 2004年11月号
特集 器械運動の習得率UPは“この対抗戦”だ
特集の解説
楽しい体育の授業 2008年7月号
ベテラン教師直伝!“書くことがない!”に陥らないための情報収集・管理術
中学校
授業力&学級経営力 2016年7月号
総合的学習のアーカイブス忘れえぬ“あの人・あの発言”
田中博之氏「スキル育成の重視」
総合的学習を創る 2007年2月号
当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
中学校
【記録・振り返り・研究協議会】授業後の分科会でも貪欲に!
国語教育 2019年10月号
一覧を見る