詳細情報
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審特別部会が審議経過報告・2 2)義務教育費国庫負担制度で賛否論議
書誌
現代教育科学
2005年10月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 中教審特別部会が審議経過報告・2 2 義務教育費国庫負担制度で賛否論議 義務教育費国庫負担―維持論が多数占める 中央教育審議会(鳥居泰彦会長・日本私学振興・共済事業団理事長)は七月十九日、義務教育特別部会(鳥居泰彦部会長)がまとめた同特別部会の「審議経過報告(その2)」を了承した。同報告は、昨年…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育ニュース・ズームアップ
1)義教費で文科省と総務省が対立 2)きめ細かい指導目指す予算要求 3)多様化する教員採用試験の実態
現代教育科学 2005年12月号
教育ニュース・ズームアップ
1)増える「指導力不足教員」 2)学級編制の弾力化打ち出す 3)資料・専門家会議中間報告
現代教育科学 2005年11月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審の部会が「審議経過」を報告 2)文科相が「新時代の生涯教育」諮問
現代教育科学 2005年9月号
教育ニュース・ズームアップ
1)文科省が定数改善で研究協力者会議 2)教育改革と保護者の意識―日P調査 3)文科省が「外国語教育の課題」示す
現代教育科学 2005年8月号
教育ニュース・ズームアップ
1)小学校英語活動で児童などの意識調査 2)日本青少年研究所が高校生意識調査(下)
現代教育科学 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審特別部会が審議経過報告・2 2)義務教育費国庫負担制度で賛否論議
現代教育科学 2005年10月号
夏休み明けの学級・学年づくりQ&A〜心地よいスタートのために〜
Q3/気になる子ども・保護者との関わり方
小学校/合意づくり・居場所づくり・…
生活指導 2010年9月号
楽しい国語授業をこう創ろう―中学校
理解・分析・表現の3ステップ学習で思考力・表現力を高めよう
国語教育 2011年4月号
[マット運動]技攻略に欠かせない!基礎感覚づくりの運動図鑑
前転がり・ゆりかごから後ろ転がり・後ろ転がり
楽しい体育の授業 2025年7月号
発達障害の子どもを中心とした医療と教育の真の連携
学校・保育現場への巡回相談:診察室から飛び出してわかったこと
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
一覧を見る