詳細情報
特集 特別支援教育で学校は変わるか
特別支援教育で保護者との連携をどう図るか
参画と二つの窓口、日々の連絡で図る
書誌
現代教育科学
2004年9月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「特別支援教育」とは何か これまでは、「特殊教育」であった。 「特殊教育」とは、盲学校、聾学校、養護学校、特殊学級の「特別の場」で行われてきた教育のことである。(対象児童生徒 約一・五%…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・特別支援教育で学校は変わるか
子どもにも教師にもやさしい特別支援教育をめざせ
現代教育科学 2004年9月号
提言・特別支援教育で学校は変わるか
学校の「体力」を高める「実践の枠組み」
現代教育科学 2004年9月号
提言・特別支援教育で学校は変わるか
特別支援教育からすべてが変わる
現代教育科学 2004年9月号
提言・特別支援教育で学校は変わるか
対応行動が意識を変える
現代教育科学 2004年9月号
提言・特別支援教育で学校は変わるか
「教室で気になる子」は「きっかけになる子」
現代教育科学 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育で保護者との連携をどう図るか
参画と二つの窓口、日々の連絡で図る
現代教育科学 2004年9月号
指導案が変われば授業も変わる
グループディスカッションのための指導案
道徳教育 2003年5月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 37
低学年/「7→8→9チャレラン」(たしざん・ひきざん編)
算数教科書教え方教室 2013年4月号
一覧を見る