詳細情報
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的学習の教材開発はこうやる―理科
教科書研究をしよう
書誌
現代教育科学
2004年7月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 教科書研究をしよう 教材開発としてもっとも能率がよいのが、教科書研究である。私は、中学校の全五社の教科書を常にそろえるようにしている。 学習指導要領や教科書検定により、ほとんど似た内容であるが、単元構成のストーリーや、観察実験の素材などに各社の工夫があり、参考になる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科授業の「追試」でここが変わる
自分の殻を破って授業が変わる
現代教育科学 2011年8月号
思考力・判断力・表現力の育成―理科の課題
教師自身の思考力・判断力・表現力を
現代教育科学 2011年3月号
「表現力の育成」理科の実践課題
単語ではなく文章で説明できるように
現代教育科学 2011年1月号
新理科の目標と低学力克服の戦略
「実感を伴った理解」がキーワード
現代教育科学 2010年8月号
理科教育の振興・理科学力の低下を防ぐ
知識を使い説明できる力をつけよう
現代教育科学 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
補充・発展的学習の教材開発はこうやる―理科
教科書研究をしよう
現代教育科学 2004年7月号
一覧を見る