詳細情報
人権教育の再構築 (第3回)
人権としての学力保障は簡単ではない
書誌
現代教育科学
2004年6月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「学力保障」は「人権保障」と言うけれど すでに整理してきたように、人権教育の大きな柱の一つは「人権としての教育」、つまり、教育を受けること自体を人権的な課題ととらえるところにあった。それは十分な教育が保障されないとすれば、その人の人権が尊重され、守られていることにはならないとの認識に基づいている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人権教育の再構築 12
人権教育と学力問題の接点を問い直す
現代教育科学 2005年3月号
人権教育の再構築 11
おもしろくなければ人権教育じゃない
現代教育科学 2005年2月号
人権教育の再構築 10
人権総合学習の可能性
現代教育科学 2005年1月号
人権教育の再構築 9
教科学習と人権教育の接点と関連
現代教育科学 2004年12月号
人権教育の再構築 8
人権教育の視点から習熟度別指導を考える(その二)
現代教育科学 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
人権教育の再構築 3
人権としての学力保障は簡単ではない
現代教育科学 2004年6月号
授業マンネリの「魔の6月」―打破する日常授業のアイデア
国語
音読と心情語の活用で読みを深める
授業力&学級経営力 2015年6月号
一覧を見る