詳細情報
特集 「公教育の役割」教師に期待される力量
子ども一人一人の学力保障のための教師の力量形成
教師としての〈総合力〉が問われる
書誌
現代教育科学
2004年2月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 壁と向き合うことから始まる 一人一人に学力を保障する─言うのは簡単だが、実際にこれを実現しようと思えば、いくつかの「壁」を自覚せざるを得ない。私の担当教科は国語科なので、国語科について述べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
学力を保障するためのカリキュラム開発の力量
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子ども、父母に信頼感を与える教師
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
“3Hをもったメタ認知型人間”をめざそう!
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子どもの目線で読み解くちから
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子どものリアルな状況を見つめ、歴史を創造する教育実践を
現代教育科学 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
子ども一人一人の学力保障のための教師の力量形成
教師としての〈総合力〉が問われる
現代教育科学 2004年2月号
特集 動ける!学べる!自信がもてる!不器用さへの支援
特集について
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
私の教室
中学校のかた苦しさを取り払いたくて
生活指導 2006年5月号
サークルでの模擬授業
常に謙虚に学びつつ
教室ツーウェイ 2003年12月号
一覧を見る