詳細情報
特集 「学力テスト」の分析結果を読み解く
理科「学力テスト」の分析結果をどう見るか
何が基礎基本なのかを見直すべき
書誌
現代教育科学
2003年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 生徒が納得できるような指導を 今年六月に発行された、国立教育政策研究所『平成13年度小中学校教育課程実施状況調査報告書 中学校理科』(ぎょうせい)に公開されている問題を見ると、私たちがふだんしっかり教えたつもりになっている問題が意外にできていないことに驚く…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科「学力テスト」の分析結果をどう見るか
教科書に出ている実験をきちんと行わせているのかが心配だ
現代教育科学 2003年11月号
理科「学力テスト」の分析結果をどう見るか
成績のみならず意識が向上する指導へ
現代教育科学 2003年11月号
理科「学力テスト」の分析結果をどう見るか
教えることは教えるという意識をもつこと
現代教育科学 2003年11月号
理科授業の「追試」でここが変わる
自分の殻を破って授業が変わる
現代教育科学 2011年8月号
思考力・判断力・表現力の育成―理科の課題
教師自身の思考力・判断力・表現力を
現代教育科学 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
理科「学力テスト」の分析結果をどう見るか
何が基礎基本なのかを見直すべき
現代教育科学 2003年11月号
仕事の効率が10倍アップ!教師のための整理整頓術 3
机周り編B リバウンド防止で、片づけ状態を「維持」する
授業力&学級経営力 2016年6月号
授業参観記 8
二等辺三角形の性質
数学教育 2005年12月号
歴史認識を問い直すために 19
大阪の部落史 ムラを支えた仕事―ニカワとマッチ
解放教育 2000年5月号
一覧を見る