詳細情報
特集 確かな学力保障に賭ける学校の挑戦
IT活用の指導力向上をどう図るか
オタクな「知識」は必要ない
書誌
現代教育科学
2003年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
IT活用の指導力を高める。それがこれからの教師の条件になってきた。 どうすれば指導力が高まるのか。 〈質問〉 パソコンやインターネットの知識をもっと勉強して、詳しくならなければいけないのですか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「学力保障」の質的水準を問う必要がある
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「教科」と「総合」による新しい学力保障を
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
どんな学力を保障するのか
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「人間力」を育てることこそ
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
地域住民参加で学力向上についての議論を
現代教育科学 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
IT活用の指導力向上をどう図るか
オタクな「知識」は必要ない
現代教育科学 2003年6月号
総合は今―どこに向かっているのか
“監督席”からのメッセージと診断
総合的学習を創る 2002年3月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
2050年には魚の量を超える〜プラスチックからSDGs〜
地理・公民(SDGs)
社会科教育 2020年7月号
一覧を見る