詳細情報
算数・数学教育の再建 (第11回)
太陽の恵む風土
書誌
現代教育科学
2003年2月号
著者
横地 清
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
幼稚園・保育園、小学校、中学校での「地球と太陽の数学」について語る 1 「影取り遊び」と「アフィン遊び」 幼児教育を研究分野にする私は、幼児の認識の発展に随分と教えられ、数学教育の研究にも役立たせていただいた。この点、幼児に厚く感謝している。話を急ごう。「影取り鬼」は4歳児に始まる。この時期、手につ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学教育の再建 12
数学的活動の意義を考える
現代教育科学 2003年3月号
算数・数学教育の再建 10
小学校の確率・論理演算・乗法利用の場合分け
現代教育科学 2003年1月号
算数・数学教育の再建 9
海外旅行の見学―「卍崩し」と「ステンドグラス」と
現代教育科学 2002年12月号
算数・数学教育の再建 8
外国旅行の土産を考える
現代教育科学 2002年11月号
算数・数学教育の再建 7
今後の整数計算の体系
現代教育科学 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学教育の再建 11
太陽の恵む風土
現代教育科学 2003年2月号
数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド 10
学びを振り返るテストカード
数学教育 2024年1月号
学年別実践事例
6年/めざせ、文章問題マスターへの道
楽しい算数の授業 2010年2月号
「対話」を生み出す4・5月の学習指導アイデア
話すこと・聞くことの学習活動
小学校/聞き取る力に重点を置いた継続的な取組
実践国語研究 2020年5月号
今月取り上げた教材
8/9月号
実践国語研究 2017年9月号
一覧を見る