詳細情報
特集 「学力向上」の実践提案を検証する
基礎学力の定着を図る実践―何が問われているか
グランドデザインで基礎学力の定着を図る
書誌
現代教育科学
2002年10月号
著者
庭野 三省
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学力低下を問う 総合的な学習がせっかく始まったのに学力低下問題だけがクローズアップされて、文部科学省も軌道修正を迫られてしまった。文部科学省がこの一月に出した「確かな学力向上のためのアピール」も、結局はマスコミや世論の攻勢に対する善処策に過ぎない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
子どもに学びがいを持たせ、個別指導意識の徹底を!
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
“社会化”と“個性化”で揺れる学校
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
評価規準表、個人プロフィールに基づく個別支援
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
学力向上実践の検証規準
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
学力を考えるフィールドを変えてみよう
現代教育科学 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力の定着を図る実践―何が問われているか
グランドデザインで基礎学力の定着を図る
現代教育科学 2002年10月号
X.自分も少しやっていた
百マス計算は,できない子へのためではなく,教師がやっているつもりになるためのものである
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 2
指導順序の工夫と「○つけ法」で学力アップ―佐山小学校―
楽しい算数の授業 2010年5月号
一覧を見る