詳細情報
特集 「生命の教育」がなぜ問われるのか
「戦争」をどう教えるか─授業化への課題
戦争を防げたとすれば、それはいつか
書誌
現代教育科学
2002年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
戦争の悲惨さを伝える 編集部から依頼のあった「『戦争』をどう教えるのか」にある「戦争」を、私は第二次世界大戦と限定する。第二次世界大戦の授業を、私は担任した六年生に次のように行ってきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「生命の教育」いま何を問題とすべきか
生と死のリアルな現場から隔離された子どもたち
現代教育科学 2002年5月号
提言・「生命の教育」いま何を問題とすべきか
いのちを支える自尊心─判決文に学ぶ─
現代教育科学 2002年5月号
提言・「生命の教育」いま何を問題とすべきか
生命の尊厳を自覚し、感謝する心と大志をはぐくむ
現代教育科学 2002年5月号
提言・「生命の教育」いま何を問題とすべきか
「生命の教育」を「命どぅ宝」としてとらえ直す
現代教育科学 2002年5月号
提言・「生命の教育」いま何を問題とすべきか
魂の触れ合う深いコミュニケーションを取り戻す
現代教育科学 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
「戦争」をどう教えるか─授業化への課題
戦争を防げたとすれば、それはいつか
現代教育科学 2002年5月号
“この素材”で面白モノづくり例
“ペットボトル”で面白モノづくり例
楽しい理科授業 2001年11月号
教科書にない“アメリカの実像”に迫る―ヒト・モノ・コトのポイント3
アメリカの「これから」を語る
アメリカの「これから」を占う世界のアメリカ化
社会科教育 2002年7月号
道具に見る数学と文化 28
計算器具から見た数学文化史
算木と正負の数
数学教育 2005年10月号
一覧を見る