詳細情報
特集 「読み・書き・計算」は時代遅れか
「読み・書き・計算」は時代遅れか
基本的な計算は大事な基礎学力の一つ
書誌
現代教育科学
2002年4月号
著者
松尾 好樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学力低下問題と国際学力調査 ここ最近、「分数のできない大学生」「統計を必要とする経済を学ぶ学生が数学を学ばない」などが話題となり、数学の学力低下問題が社会問題となっている。娃月には、ある新聞に報道された経済協力開発機構(OECD)の国際学力調査によればやはり日本の計算力は依然として世界上位で…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
公教育としての任務を果たすために
現代教育科学 2002年4月号
提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
「生きる力」は裸の王様なのか
現代教育科学 2002年4月号
提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
「生きる力」は単なる統一理念である
現代教育科学 2002年4月号
提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
態度主義の新たな装いとしての「生きる力」
現代教育科学 2002年4月号
「読み・書き・計算」は時代遅れか
「読み・書き・計算」は時代とともに進化する
現代教育科学 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
「読み・書き・計算」は時代遅れか
基本的な計算は大事な基礎学力の一つ
現代教育科学 2002年4月号
わが校の“総合の評価規準”と評価欄・評価語の工夫点
小学校の事例
評価規準は「単元のねらい」で
総合的学習を創る 2002年7月号
一覧を見る