詳細情報
特集 「読み・書き・計算」は時代遅れか
提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
「生きる力」は単なる統一理念である
書誌
現代教育科学
2002年4月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「生きる力」という文脈 「生きる力」という言葉は、新学習指導要領の総則の第二段落に出てくる。「学校の教育活動を進めるに当たっては、各学校において、児童に生きる力をはぐくむことを目指し、創意工夫を生かし特色ある教育活動を展開する中で、自ら学び自ら考える力の育成を図るとともに、基礎的・基本的な内容の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
公教育としての任務を果たすために
現代教育科学 2002年4月号
提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
「生きる力」は裸の王様なのか
現代教育科学 2002年4月号
提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
態度主義の新たな装いとしての「生きる力」
現代教育科学 2002年4月号
「読み・書き・計算」は時代遅れか
「読み・書き・計算」は時代とともに進化する
現代教育科学 2002年4月号
「読み・書き・計算」は時代遅れか
文章・作品を吟味できる「読み」の力こそが必要
現代教育科学 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
「生きる力」は単なる統一理念である
現代教育科学 2002年4月号
〈コピーしてすぐ使える実物紹介〉“このフォーマット”で学び方・調べ方スキルをアップ
地理―学び方・調べ方スキルのフォーマット
社会科教育 2004年5月号
教育技術法則化運動が提起した「上達論」
日本の授業論を変革した―国語教育も変革せよ―
現代教育科学 2005年11月号
一覧を見る