詳細情報
特集 「読み・書き・計算」は時代遅れか
提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
態度主義の新たな装いとしての「生きる力」
書誌
現代教育科学
2002年4月号
著者
大田 邦郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 日教組が文部(科学)省との協調を唱える時代である。もともと民間教育運動の専売特許であった「総合学習」や「生きる力」を、今回の学習指導要領改訂にあたって文部科学省が取り込んだとしても、さほど驚くべきことではあるまい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
公教育としての任務を果たすために
現代教育科学 2002年4月号
提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
「生きる力」は裸の王様なのか
現代教育科学 2002年4月号
提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
「生きる力」は単なる統一理念である
現代教育科学 2002年4月号
「読み・書き・計算」は時代遅れか
「読み・書き・計算」は時代とともに進化する
現代教育科学 2002年4月号
「読み・書き・計算」は時代遅れか
文章・作品を吟味できる「読み」の力こそが必要
現代教育科学 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
態度主義の新たな装いとしての「生きる力」
現代教育科学 2002年4月号
音読の「繰り返し学習」で基礎力の定着を図る
高学年/詩と友達になろう わたしのアンソロジー
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
提言・「絶対評価」を通知表にどう具体化するか
学習到達度とその向上への足場を示す
授業研究21 2002年7月号
一覧を見る