詳細情報
特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
3 「表,式,グラフのつまずき」を克服するアイデア
B表から規則性を見抜けない(2年)
書誌
数学教育
2024年9月号
著者
信夫 智彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 問題1 yはxの一次関数であり,x=2のときy=5,x=5のとき y=11であるとき,yをxの式で表しなさい。 問題1は主に2通りの解法があります。@連立方程式をつくる方法とAはじめに傾きを求める方法です。代入や方程式の操作も必要とされるため,難易度の高い問題であるといえます…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
[解説]関数のつまずきのポイントと指導で気をつけたいこと
数学教育 2024年9月号
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
@定数と変数
数学教育 2024年9月号
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
A関数
数学教育 2024年9月号
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
B変域
数学教育 2024年9月号
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
Cyはxに比例する
数学教育 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
3 「表,式,グラフのつまずき」を克服するアイデア
B表から規則性を見抜けない(2年)
数学教育 2024年9月号
Microsoft 365 Education
[Microsoft OneNote]友達と共有…
実践国語研究 2023年7月号
新教科書を手にして:教師が最初にすること―パラパラめくって私がメモすることのNo.3
互いの話を聞く場面設定を考えてチェック
社会科教育 2002年4月号
2 生徒が追究に燃える教材のつくり方,提示の仕方
E数学の美しさが実感できる教材
数学教育 2014年4月号
一覧を見る