詳細情報
特集 「情報活用の実践力」をどう鍛えるか
総合的学習で「情報活用の実践力」を鍛える実践
プレゼンで「情報活用の実践力」を
書誌
現代教育科学
2001年12月号
著者
關 浩和
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
1 メディア・リテラシーの必要性 現代は、「情報の大量化・情報関連機器の発達」という二側面から「情報化社会」であると言われている。ここ数年の通信、放送、コンピュータ等の情報通信技術が急速な勢いで進歩し、私たちの生活や経済活動の様々な分野での利用・応用が進んできている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習で「情報活用の実践力」を鍛える実践
コンピュータスキルの系統的指導過程の策定
現代教育科学 2001年12月号
総合的学習で「情報活用の実践力」を鍛える実践
「情報活用の実践力」を鍛える情報活用授業のモデル化
現代教育科学 2001年12月号
総合的学習で「情報活用の実践力」を鍛える実践
メディアとのかかわりで学ぶ学び方
現代教育科学 2001年12月号
総合的学習は「子ども中心主義」の具体化か
教師の指導で、子どもは自ら学びをつくる
現代教育科学 2007年3月号
総合的学習は「子ども中心主義」の具体化か
知識、知識、知識
現代教育科学 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習で「情報活用の実践力」を鍛える実践
プレゼンで「情報活用の実践力」を
現代教育科学 2001年12月号
グラビア
A誰もがほっとする教室環境づくり
[Point]道徳の授業とつなげる教室環境づくり
道徳教育 2022年4月号
実力の付く授業、実力の付かない授業
実力がつく授業の第一歩は、ノートが激変する指示と「良質」の教材のユースウェアを使いこなすことである。
教室ツーウェイ 2005年6月号
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
海洋の名称と位置
社会科教育 2008年2月号
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
「怖い」を取り除く! 教具のアイデア
楽しい体育の授業 2021年1月号
一覧を見る