詳細情報
算数・数学教育の危機 (第6回)
幼児にも数学を、小学生にも代数を
書誌
現代教育科学
2001年9月号
著者
横地 清
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
連載も中期となり、八月号(第五回)までの講演を、数学教育学の専門分野の観点から、簡潔に整理します。 四月号は「成育論喪失の危機」、五月号は「教育課程喪失の危機」、六月号は「子供の発展喪失の危機」、七月号は「目的喪失の危機」、八月号は「授業論喪失の危機」です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学教育の危機 12
算数の学習を沈滞させるな
現代教育科学 2002年3月号
算数・数学教育の危機 11
世界的視野の教師に
現代教育科学 2002年2月号
算数・数学教育の危機 10
「世界の中の日本」の子供を育てよう
現代教育科学 2002年1月号
算数・数学教育の危機 9
通信への本気の対応を急げ
現代教育科学 2001年12月号
算数・数学教育の危機 8
ITの学習浸透を急げ
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学教育の危機 6
幼児にも数学を、小学生にも代数を
現代教育科学 2001年9月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 16
6年「比と比の値(比の利用)」
算数教科書教え方教室 2013年7月号
目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
自己紹介で教師と子どもの距離を縮める
中学校/自己紹介ジャンケン
授業力&学級経営力 2018年5月号
「書く」授業―どこに重点を置くか
短作文と五七五の積み上げを通して
国語教育 2007年1月号
音声言語指導の評価で重要視したいこと
「音声言語文化の確立」を
国語教育 2007年3月号
一覧を見る