詳細情報
特集 到達度重視「絶対評価」のどこが問題か
「絶対評価」で思考力・判断力・表現力の評価基準は?
内容面の到達度基準ではなく活用できる態度化した思考力を見取るための基準を考える
書誌
現代教育科学
2001年3月号
著者
田中 博史
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 絶対評価はそんなにいいか 相対評価をあらため、基礎基本を確実に身につけているかどうかをみる絶対評価を行うことを、これからは評価方法の主なものとして活用していくという。確かに聞こえはいい。だがこの時使われている絶対評価という言葉は評価本来の働きではなく、評定としての意味の方が強いようだ。確かにど…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
評価観の転換のみでは学力保障にならない
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
「絶対評価」の客観性を高める到達度評価の実践・研究の推進を期待する
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
内容により準拠した評価へ
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
意図は大変よいが、実行は教師の力量次第
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
「絶対評価」提案のアカウンタビリティを問う
現代教育科学 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
「絶対評価」で思考力・判断力・表現力の評価基準は?
内容面の到達度基準ではなく活用できる態度化した思考力を見取るための基準を考える
現代教育科学 2001年3月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
日本人の教育にかける願い
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る