詳細情報
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる (第11回)
モラルジレンマ授業の実践のために(1)
書誌
現代教育科学
2001年2月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
七 モラルジレンマ授業における討論の効果 十二月号で四段階の授業過程を鈴木憲氏の実践に基づき紹介した。今回は堀田(一九九二)氏の修士論文から、小学校第五学年(一七名)を対象に行った道徳授業「みち子の人形」(平成四年一月二九日、二月五日)を取り上げる。氏は四主題八時間の継続授業を行い、授業が道徳性の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる 12
モラルジレンマ授業の実践のために(2)
現代教育科学 2001年3月号
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる 10
コールバーグにみる道徳教育(6)
現代教育科学 2001年1月号
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる 9
コールバーグにみる道徳教育(5)
現代教育科学 2000年12月号
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる 8
コールバーグにみる道徳教育(4)
現代教育科学 2000年11月号
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる 7
コールバーグにみる道徳教育(3)
現代教育科学 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる 11
モラルジレンマ授業の実践のために(1)
現代教育科学 2001年2月号
一覧を見る