詳細情報
特集 「基礎学力の保障」─公教育の任務を問う
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
公教育が、基礎学力を保障しないという幻想
書誌
現代教育科学
2001年2月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 始まる前から危険性をあおる一部の人々 新学習指導要領の本格的な実施を前にして、基礎学力の低下は必定であるという批判(?)が起こっている。基礎学力の衰退の懸念、また総合的学習の時間の特設による基礎的基本的な学力をつける授業が少なくなるという懸念もある。大平浩哉氏は「あらしの中の新教育課程の船出」(…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
「基礎・基本」の確実な習得が危ない
現代教育科学 2001年2月号
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
子どもに操作の遂行力をつける
現代教育科学 2001年2月号
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
「よさ」を生かし、改善への手立てを考える
現代教育科学 2001年2月号
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
教育内容三割削減の誘う教育危機の克服
現代教育科学 2001年2月号
「基礎学力の保障」─公教育の任務を考える
実践に内在する評価の機能を全開させる
現代教育科学 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
公教育が、基礎学力を保障しないという幻想
現代教育科学 2001年2月号
教科書教材に+α 補助教材の作成&活用術 12
教科書教材と開発した教材を連動させる そのA
道徳教育 2019年3月号
向山先生への師尾突撃インタビュー 5
向山先生の討論指導を探る
解釈規則と考える力、討論がリンクする。計算しつくされた向山型子どもの鍛え方、だから向山学級の子どもはすごい
女教師ツーウェイ 2012年1月号
[提言]「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくりとは
「深い学び」を導く文学的文章の教材研究と発問づくり
読みの交流による「深さ」への到達
国語教育 2019年8月号
○○先生のクラス覗いてみた 8
南惠介先生のクラス覗いてみた
意図をもって,子供に寄り添う
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る