詳細情報
特集 「基礎学力の保障」─公教育の任務を問う
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
「基礎・基本」の確実な習得が危ない
書誌
現代教育科学
2001年2月号
著者
柴田 義松
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
三割削減はまゆつばもの 教育内容の三割削減は、七七年の改訂の時にも言われていた。二回も三割削減を本当に繰り返していたら、教育内容は半減してしまう。九年間の義務教育卒が六年間の小学校卒にも満たないことになってしまう。そんなことは実際上なし得ない。三割削減は、明らかにまゆつばものである。ただし、教科書は…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
子どもに操作の遂行力をつける
現代教育科学 2001年2月号
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
「よさ」を生かし、改善への手立てを考える
現代教育科学 2001年2月号
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
教育内容三割削減の誘う教育危機の克服
現代教育科学 2001年2月号
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
公教育が、基礎学力を保障しないという幻想
現代教育科学 2001年2月号
「基礎学力の保障」─公教育の任務を考える
実践に内在する評価の機能を全開させる
現代教育科学 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
「基礎・基本」の確実な習得が危ない
現代教育科学 2001年2月号
ライブで学んだこと
五感で学べるライブは情報量も十倍である
教室ツーウェイ 2002年6月号
教科の学習を深める自由研究
社会
二つの自由研究と表現の工夫
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 16
バスケットボールA
高度な技へのステップ
楽しい体育の授業 2008年7月号
向山型算数実力急増講座 106
超難関「単位換算」はシンプルかつロジカルに
向山型算数教え方教室 2008年7月号
一覧を見る