詳細情報
特集 「メディア・リテラシー」の授業を創る
提言・「メディア・リテラシー」の教育がなぜ必要か
学びを支えるメディアリテラシー
書誌
現代教育科学
2000年12月号
著者
黒上 晴夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 新しい教育のかたち 選抜制度が多様化している。アドミッション・オフィス入試だけでなく、プロジェクトを課す入試、電子メールを利用した入試、実際に大学の講義を受けてみる入試、果ては仮入学による入試など、目新しい入試制度が試みられるようになってきた。ようやく…の感ありである。どの方法も、従来からの筆…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「メディア・リテラシー」の教育がなぜ必要か
作って、見て、確かめて、初めてわかる
現代教育科学 2000年12月号
提言・「メディア・リテラシー」の教育がなぜ必要か
新しい時代の基礎基本としての「メディア・リテラシー」
現代教育科学 2000年12月号
提言・「メディア・リテラシー」の教育がなぜ必要か
社会にコミットする力としてのメディアリテラシー
現代教育科学 2000年12月号
「メディア・リテラシー」の授業をこう創る
授業を創るには、ベースとなるカリキュラムが必要
現代教育科学 2000年12月号
「メディア・リテラシー」の授業をこう創る
ネットワーク構築で同時多数の問題解決学習を
現代教育科学 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「メディア・リテラシー」の教育がなぜ必要か
学びを支えるメディアリテラシー
現代教育科学 2000年12月号
初めての水泳授業に取り組む 知って“なんぼ情報”
水泳授業にはどんな方式・バラエティがあるのか
「空白禁止の原則」でみんなが満足す…
楽しい体育の授業 2014年6月号
この新資料で授業をしてみよう!
中学校/日本人は誇りをなくしてしまったのか
道徳教育 2011年8月号
事例・小学校/わが校の「思考・判断」の評価の実際
算数の思考・判断(数学的な考え方)の評価は具体的な授業の中からつかめ
絶対評価の実践情報 2003年12月号
第2特集 子どもに大人気!ボールおもしろ練習メニュー
主運動につながる!みんなが楽しく参加できる! おもしろ練習メニュー
ゴール型/ピボットゲーム
楽しい体育の授業 2018年11月号
一覧を見る