きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト
最近の記事
  • kyoikujin
    • 2007/9/16
    • きょういくじん会議
    米国にある、重度の障害をもつ子どもの教育を行っている「The Bridge School」を経済的に支援するために、1986年から毎年開催されている、「Bridge School Benefit Concert」が、今年も来月、カリフォルニア州・マウンテンビューで開催される。
  • kyoikujin
    • 2007/9/16
    • きょういくじん会議
    日本では多くの学校で、9月は夏休みが明けて2学期となりますが、中国の学校では9月からが新学期となります。今月新学期の北京では、高校生用教科書が改訂され、国語副読本から魯迅の「阿Q正伝」が消えたそうです。かわりに香港の作家である金庸(きんよう)氏の武...
  • kyoikujin
    • 2007/9/15
    • きょういくじん会議
    17日月曜日は敬老の日。おじいちゃんおばあちゃんへの贈り物を、子どもたちと一緒に考えている方も多いのでは?
    オリコンの調査、“敬老の日、気持とともに贈りたいのは「洋服」”によると、「今年の敬老の日にプレゼントを贈る予定」と答えた人は、30.2%。こ...
  • kyoikujin
    • 2007/9/15
    • きょういくじん会議
    13日の読売新聞の記事によると、ジャーナリストの江川紹子さんが、オウム真理教の松本智津夫死刑囚の四女(18歳)の後見人を辞任する許可を求める申し立てをさいたま家裁に行ったそうです。回りくどい文ですが、簡単に言えば「後見人を辞めたい」ということですね...
  • kyoikujin #93
    • 2007/9/14
    • きょういくじん会議
    12日の毎日新聞の記事によると、アフリカの野生チンパンジーのオスが、大きなパパイヤの実をメスへ与えるという行動を取っているのがわかったとのこと。オスはその前後に交尾したり毛づくろいをしてもらったりすることが多く、このパパイヤはちょっぴり下心のある...
  • kyoikujin
    • 2007/9/13
    • きょういくじん会議
    夏休みが明け、子どもたちが「おしりかじり虫」について話しているのを聞いたという方もいるのではないでしょうか。
    「おじりかじり虫」とは、NHKみんなのうたで人気となった歌であり、その歌に出てくるキャラクターの名前です。7月末にCD発売、来週にはオリコ...
  • kyoikujin
    • 2007/9/12
    • きょういくじん会議
    この時期、運動会にむけて練習を行っている学校も多いことだろう。子どもたちにとって一大イベントの運動会だが、それは保護者にとっても同じようだ。ネットリサーチのDIMSDRIVEが昨年秋に行った『運動会』に関するアンケート調査でも、ほとんどの保護者が子どもの...
  • kyoikujin oec
    • 2007/9/11
    • きょういくじん会議
    近ごろ街で「iPod」を目にすることが多くなりました。9月6日には「iPod touch」などの新機種が発表され、ますます話題を呼んでいます。「iPod」といえばスタイリッシュで若者向け、という印象が強いですが、簡単に操作できるシンプルなインターフェイスも大きな特...
  • kyoikujin
    • 2007/9/10
    • きょういくじん会議
    9月4日のBBC NEWSによると、英国では、18歳未満の子どもが停学の処罰を受けた場合、はじめの5日間は自宅拘留とし、その監視を保護者に課す規則が、今週から施行される。きちんと自宅拘留がなされなかった場合、保護者には50ポンド(約1万円)の罰金が科され、子ど...
  • kyoikujin
    • 2007/9/9
    • きょういくじん会議
    • その他
    6日の品川区の発表(しながわ写真ニュース)によると、東京都品川区は、全国で初めての日本手話を中心とした私立ろう学校を、同区の校舎に開設することを発表したそうだ。これにより、今までの日本語を中心としたろう教育だけでなく、手話の文化と日本語文化を合わせ...
アクセスの多い記事
新しいコメント