-
8月29日に公表された文部科学省の概算要求では、不登校の児童生徒数の増加を受けて支援員の配置拡充や保護者支援を含む校内外教育支援センターの機能強化、学びの多様化学校の設置促進、いじめ・自殺対策の推進、スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー等相談体制の充実等に118億円を計上しています(令和8年度文部科学関係概算要求のポイント)。
不登校はもはや特別なケースではありません。
先生方の学校では、不登校の児童生徒に対してどのような支援をされていますか?
受付を終了したアンケート
-
集計結果
- 研究会・研修に参加する
- 63%
- 教育雑誌・教育書を読む
- 11%
- 博物館・美術館などへ行く
- 26%
- その他
- 0%
-
集計結果
- 許可している
- 79%
- 禁止している
- 17%
- その他
- 4%
-
集計結果
- 学習内容の明示
- 54%
- 学習時間の確保
- 15%
- 学習環境の整備
- 31%
-
集計結果
- どちらかと言えばデジタル教科書
- 21%
- どちらかと言えば紙の教科書
- 79%
-
集計結果
- 制服は無償
- 9%
- 制服は有償
- 86%
- 制服がない
- 5%
-
集計結果
- 働き方改革の計画の策定・進捗の報告等
- 36%
- 「主務教諭」の新設
- 0%
- 教職調整額の引き上げ、学級担任への加算
- 64%
-
集計結果
- 保護者対応の民間委託に賛成
- 53%
- 保護者対応の民間委託に反対
- 24%
- どちらとも言えない
- 23%
-
集計結果
- 現場の裁量で柔軟に取り組めることに賛成
- 50%
- 現場の裁量で柔軟に取り組めることに反対
- 45%
- どちらとも言えない
- 5%
-
集計結果
- 都道府県・指定都市別の結果公表に賛成
- 39%
- 都道府県・指定都市別の結果公表に反対
- 59%
- どちらとも言えない
- 2%
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事