Eduアンケート
教育界の話題にモノ申す!クリック2回のカンタン投票アンケート。コメント欄には現場の生の声をお寄せください。
新しいコメント
  • 投票状況
    賛成
    72%
    反対
    21%
    その他
    7%
    • [賛成]
    • 40代、男
    • 2024/9/24 16:34
    昼休みの私たちの休憩は0分です。4時間目が終わってから、給食指導の配膳、喫食、片付け。昼休みにはいっても、教室にずっといて生徒と過ごす、生徒と話しながら提出された自学ノートや日記を見るなどの過ごし方をしています。それを考えるなら、このような動きを変えようとするものですから、賛成です。ただ、今の人員配置では不可能だし、できたとしても誰かにしわ寄せがいくと思います。支援員さんなど人員の増加を望みます。
  • 集計結果
    賛成
    64%
    反対
    31%
    その他
    5%
    • [投票なし]
    • 名無しさん
    • 2024/8/27 20:54
    小学校の場合、学年の中でやってもただの交換授業にしかならない。
    提言するなら、最低限やり方を示すべき。
  • 集計結果
    賛成
    41.9%
    反対
    50.7%
    その他
    7.4%
    • [その他]
    • 名無しさん
    • 2024/7/28 23:57
    5分短縮して、6コマ分30分下校を早くするとか、登校を遅くするなど、子どもの滞在時間を短くするなら賛成。授業を5分短くしても、パワーアップタイムとか〇小チャレンジとか、その分の時間を別のことに使うなら反対。
  • 集計結果
    お小遣いでお金の価値や使い方を教える
    21%
    口座やカードでお金の使い方やルールを学ぶ
    0%
    ボードゲームなどで経済を学ぶ
    53%
    ニュースをもとに対話する
    21%
    その他
    5%
    • [その他]
    • 名無しさん
    • 2024/6/16 11:23
    金融経済教育の実践例は、特定の地域や学校で特異なものばかりがもてはやされ、紹介されているケースが多い(特に小学校のものが多い)。通常の授業の範囲内で行える有効な実践事例の紹介などなければ、これまで自身が受けたことのない金融経済教育を教員が指導すること、また、取り組むことは難しい。そういった実践を紹介していく(広めていく)ことが必要だと思う
  • 集計結果
    非正規・給与も含めた待遇面
    34%
    学校による意識の違い・活用方法
    31%
    SCの資質や経験の違い
    31%
    その他
    4%
    • [学校による意識の違い・活用方法]
    • cana
    • 2024/5/23 11:14
    給与面も課題ですが,それ以上に一般のカウンセラーとスクールカウンセラーには違いがあると考えますが,その違いが現場で十分認識されていない気がします。 それだけに校内研などでその辺りのコンセンサスを共有していけば,子どもの困り感に資するさらに効果的な活用がなのかと思います。
  • 集計結果
    統一されたものを使うことが良い
    11%
    それぞれの家庭で自由に選べる形が良い
    39%
    置き勉など運ぶものについて考えるべき
    34%
    どれでも良い
    16%
    その他
    0%
    • [投票なし]
    • 名無しさん
    • 2024/4/20 6:28
    みんな一緒は時代の流れに合わない。好きにしたらいい。
  • 集計結果
    教員が担うべき業務の検討・仕事量の削減
    66.1%
    長時間労働を抑制する仕組みづくり
    9.6%
    手当の創設や「教職調整額」制度の改善
    11.3%
    多様な人材の登録、支援スタッフの大幅拡充
    8.7%
    その他
    4.3%
    • [その他]
    • 名無しさん
    • 2024/3/24 6:06
    保護者への対応が昔と比べ、大変
  • 集計結果
    非常に感じている
    77%
    ある程度感じている
    20%
    あまり感じていない
    3%
    まったく感じていない
    0%
    • [非常に感じている]
    • ST
    • 2024/2/20 13:55
    当方中学校ですので、中学校で書かせていただきます。

    社会的に多様性や子どもの意思を尊重しようとする傾向が強くなっています。そんななかで学校は未だに多様性や生徒の意思を尊重しようと傾向は低いままです。同調圧力、全体主義が根強く残っています。

    私が経験した例ですが、合唱の行事がある。ある生徒は変声期に差し掛かり「歌いたくない」と主張する。しかし、全員強制参加の行事であり管理職含め各教員か...
  • 集計結果
    活用した
    38%
    活用しなかった
    62%
    • [活用しなかった]
    • シリアス
    • 2024/1/21 12:03
    最近はいろいろな事情を抱えたご家庭があるので、年賀状の取り組みはしていません。その代わり、運動会や学習発表会の招待状としてハガキを出しています。
  • 集計結果
    『小学生がたった1日で19×19まで…』が流行った!
    0%
    『大ピンチずかん』に夢中!
    80%
    その他…私のクラスの年間大賞はこれだ!
    20%
    • [その他…私のクラスの年間大賞はこれだ!]
    • 名無しさん
    • 2023/12/15 17:25
    おばけずかんシリーズ
新しいコメント