-
道徳教育 2024年12月号完全保存版 道徳の学習過程大全 〜伝統的理論から哲学対話まで〜
- 刊行:
- 2024年11月7日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- いろいろな学習法について学べた。特筆すべきは,同一教材を,別の学習法で行ったらどうなるか?という比較をしていた点である。学習法について学ぶ雑誌や書籍はあるが,「同一教材で比較するとどうなるか?」という視点のものを見たことはないので,画期的。理解も深まる。2025/4/940代・小学校教員
-
専門学校教員のためのクラス運営ハンドブック
- 刊行:
- 2025年3月14日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- その他
- 専門学校の教員は、教員になるための勉強をしてきているわけではなく、クラス運営についても、体系的に学ぶ機会もないままに、取り敢えず目の前のことを必死にやっているという状況が多いように思います。専門学校の教員がやるべきことが改めて整理され、明文化された物を読めることは、非常に助かりました。
中でも担任のなるべきことや、クラス運営のロードマップなど、非常に勉強になりました。
具体例でもいくつかありましたが、もし続編や改定などがあるのであれば、教材研究や授業作り、同日の運営などについても学べるものがあれば、また是非読みたいと思いました。2025/4/930代・男性
-
わかる!楽しい!中学校数学授業のネタ110 1年
- 刊行:
- 2025年1月31日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 教科書を読む視点が変わり、なるほど!!と思うことが多くありました!2025/4/930代・中学校教員
-
国語科重要教材の授業づくりたしかな教材研究で読み手を育てる「おおきなかぶ」の授業
- 刊行:
- 2016年6月3日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 単元の流れが、参考になった。子供の反応の例もあり、分かりやすかった。2025/4/950代・小学校教員
-
小学校国語 物語文の発問大全
- 刊行:
- 2020年7月3日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 二瓶先生と青木先生なので安心感のようなものがあって読める。2025/4/750代・中学校教員
-
小学校国語 説明文の授業技術大全
- 刊行:
- 2019年7月26日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 中学校版もあるとよいかも。2025/4/750代・中学校教員
-
ウェルビーイングなクラスをつくる学級担任のための9つのアプローチ
- 刊行:
- 2025年2月6日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 学級担任としての具体的なアプローチを学ぶことができました。2025/4/740代・小学校教員
-
主体的な子ども、自治的なクラスを育む! 学級会
- 刊行:
- 2024年6月7日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- クラス会議の影響を大きく受けつつ、「学級会」として指導要領に即した形に落とし込んでいるのが非常に印象的でした。話し合うための基盤づくりとして「聞く」ことの指導が段階的に記述されているのも勉強になりました。2025/4/640代・小学校教員
-
道徳教育 2025年3月号道徳授業者のための必読ブックガイド105
- 刊行:
- 2025年2月5日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 今月号は、ブックガイドということで参考になるページが多かった。みなさんの書かれている記事の中で気になったものは何冊か実際に買って読みました。人から勧められる本を読むのは勉強になるので、こういう特集をまたやってほしいです!2025/4/6白黒先生
















コメント一覧へ