明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 977
    • 978
    • 979
    • 980
    • 981
    • 982
    • 983
    • 984
    • 985
    • 986
    • …1370
  • »
  • 全単元・全時間の流れが一目でわかる! 社会科5年 365日の板書型指導案

    全単元・全時間の流れが一目でわかる! 社会科5年 365日の板書型指導案
    阿部 隆幸 他 著
    刊行:
    2019年2月19日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小学校
    • 学習の様子が板書で一目瞭然であり、分かりやすい。本書をもとに授業を計画し、ポイントを押さえた授業(学習)が展開できた。ありがとうございました。
      2019/8/2440代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 授業力&学級経営力 2019年8月号
超一流に学ぶ 子どもを動かす授業の「しかけ」大全

    授業力&学級経営力 2019年8月号
    超一流に学ぶ 子どもを動かす授業の「しかけ」大全
    刊行:
    2019年7月8日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • 授業をするにあたり何を焦点にして進めるのか、どのような「しかけ」(意図)で考えさせるのかが大事だということを再確認できました。
      2019/8/24ハナ 40代 小学校教諭

    コメント一覧へ

  • 教師の負担を軽くする!
60の技で4技能を圧倒的に伸ばす 英語授業の裏ワザ指導術

    教師の負担を軽くする!
    60の技で4技能を圧倒的に伸ばす 英語授業の裏ワザ指導術
    正頭 英和 著
    刊行:
    2018年1月19日
    ジャンル:
    外国語・英語
    対象:
    小・中・高
    • これなら気軽に実践できると思えるポイントがたくさん。仕事の負担軽減に参考にさせていただいています。
      2019/8/2330代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 道徳授業改革シリーズ
堀 裕嗣の道徳授業づくり 道徳授業で「深い学び」を創る

    道徳授業改革シリーズ
    堀 裕嗣の道徳授業づくり 道徳授業で「深い学び」を創る
    堀 裕嗣 著
    刊行:
    2019年7月5日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小・中
    • 文章の構成がユニーク
      2019/8/22しいちゃん

    コメント一覧へ

  • ほめ言葉手帳2018
Praise Diary 2018

    ほめ言葉手帳2018
    Praise Diary 2018
    菊池 省三 監修
    刊行:
    2017年11月14日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中・他
    • 内容はもちろんですが、さらに使いたいと思えるポイントとしては、表紙カバーを外すと真っ白で、シンプルに使うことも、好きな表紙にアレンジすることもできるところです!
      このスタイルを続けてほしいです!
      2019/8/2230代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 道徳教育 2019年7月号
道徳の評価まるわかり講座―小中対応・通知表文例付き

    道徳教育 2019年7月号
    道徳の評価まるわかり講座―小中対応・通知表文例付き
    刊行:
    2019年6月6日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小・中
    • 特別の教科道徳になってから、評価の記述に悩むことがあったが、参考になる一冊である。
      2019/8/2150代・管理職

    コメント一覧へ

  • 国語教育 2019年6月号
日記・作文からノートまで 書くことの指導丸ごとガイド

    国語教育 2019年6月号
    日記・作文からノートまで 書くことの指導丸ごとガイド
    刊行:
    2019年5月7日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中・高
    • 書く指導は悩みのタネです。特に、日記や作文は個人差がありクラス全体でどう取り組めばいいかと悩んでいました。特集記事を読んで、クラス全員で楽しく取り組めるヒントを得ることができました。
      2019/8/2130代・講師

    コメント一覧へ

  • どの子も楽しく書ける! イラスト「一〇〇マス作文」ワーク 1・2年

    どの子も楽しく書ける! イラスト「一〇〇マス作文」ワーク 1・2年
    三谷 祐児 著
    刊行:
    2012年2月9日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 作文が苦手、ある程度の時間鉛筆を持つことに苦痛という子でもこの100マスに作文を書くことができました。絵もヒントになって書きやすいようです。
      2019/8/2130代・講師

    コメント一覧へ

  • 小学校 問題解決的な学習で創る道徳授業パーフェクトガイド

    小学校 問題解決的な学習で創る道徳授業パーフェクトガイド
    柳沼 良太 他 編著
    刊行:
    2016年8月25日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小学校
    • 具体的な指導事例をできるだけ多く掲載していただけるとさらによい。
      2019/8/2060代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 道徳授業改革シリーズ
堀 裕嗣の道徳授業づくり 道徳授業で「深い学び」を創る

    道徳授業改革シリーズ
    堀 裕嗣の道徳授業づくり 道徳授業で「深い学び」を創る
    堀 裕嗣 著
    刊行:
    2019年7月5日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小・中
    • 道徳科の内容項目は「できるようにする」項目ではなく、話し合うテーマである。それができるようにするのは「できっこない」と著者は言っており、読者のミスリードを誘うのではないだろうか。
      2019/8/2040代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 977
    • 978
    • 979
    • 980
    • 981
    • 982
    • 983
    • 984
    • 985
    • 986
    • …1370
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ