明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 973
    • 974
    • 975
    • 976
    • 977
    • 978
    • 979
    • 980
    • 981
    • 982
    • …1370
  • »
  • 授業力&学級経営力 2018年12月号
教室にもっと笑いを! 今日から使える「エンタメ」授業術

    授業力&学級経営力 2018年12月号
    教室にもっと笑いを! 今日から使える「エンタメ」授業術
    刊行:
    2018年11月7日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • 落語家、漫才師…プロのしゃべり手はやっぱり違う。この特集を読んで、さっそく動画を見た。たくさんの落語情報があるのにまずびっくり。空いている時間に、「間」を注意して音読の練習をする。
      2019/9/1130代・教諭

    コメント一覧へ

  • 授業力&学級経営力 2018年11月号
さようなら,ブラック労働! 教師のための「ホワイト」仕事術

    授業力&学級経営力 2018年11月号
    さようなら,ブラック労働! 教師のための「ホワイト」仕事術
    刊行:
    2018年10月9日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • やはり仕事ができる人、早いに人には、何かしらのこだわりがあり、徹底している。まずはそれを真似ることから初めて自分のものにしていきたい。
      2019/9/1130代・教諭

    コメント一覧へ

  • 国語教育 2018年11月号
教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方

    国語教育 2018年11月号
    教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
    刊行:
    2018年10月9日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中
    • 「(授業力の向上は、)「授業を見せる」こと以外に自覚する場面はない。」という言葉はまさにその通りだと実感している。
      2019/9/1130代・教諭

    コメント一覧へ

  • 中学校社会サポートBOOKS
授業でそのまま使える!中学校社会科の小ネタ60

    中学校社会サポートBOOKS
    授業でそのまま使える!中学校社会科の小ネタ60
    水谷 安昌 著
    刊行:
    2019年8月7日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    中学校
    • 「小ネタ」がいかに生徒を惹きつけるのに大切なのか実感した。
      2019/9/1120代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 「見方・考え方」を働かせて学ぶ社会科授業モデル 3・4年

    「見方・考え方」を働かせて学ぶ社会科授業モデル 3・4年
    澤井 陽介 編著
    刊行:
    2019年9月2日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小学校
    • 澤井先生の著書は説得力がありわかりやすい。勉強になります!
      2019/9/10あつし

    コメント一覧へ

  • LD,ADHD&ASD 2019年7月号
学びにくい子の「ワーキングメモリー」を支えて効果的な学習をつくる

    LD,ADHD&ASD 2019年7月号
    学びにくい子の「ワーキングメモリー」を支えて効果的な学習をつくる
    刊行:
    2019年6月24日
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    小・中
    • 具体的な指導がかかれてあり、ヒントがたくさんあった。違う困難さがあるケースにも参考となる。
      2019/9/1060代〜・教委

    コメント一覧へ

  • 「あれもこれもできない!」から…「捨てる」仕事術
忙しい教師のための生き残りメソッド

    「あれもこれもできない!」から…「捨てる」仕事術
    忙しい教師のための生き残りメソッド
    松尾 英明 著
    刊行:
    2017年8月18日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中
    • 今後も、電子書籍版を出していただけると助かります。
      2019/9/930代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 子どもが蘇る問題解決学習の授業原理
学習指導と生活指導を合体する指導法の魅力

    子どもが蘇る問題解決学習の授業原理
    学習指導と生活指導を合体する指導法の魅力
    藤井 千春 著
    刊行:
    2010年9月24日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中・大
    • ハウツー本と同様、こういう子どもの思考への寄り添い方を書いている本は貴重です。
      2019/9/940代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 道徳教育 2019年2月号
有名教材で比較検討!「判断力」「心情」「態度」別指導案ガイド

    道徳教育 2019年2月号
    有名教材で比較検討!「判断力」「心情」「態度」別指導案ガイド
    刊行:
    2019年1月8日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小・中
    • 道徳の各資質については、これまで教材ごとに固定的なものだと考えていたが、一つの教材で各資質を意図的に育てられることが理解できた。
      2019/9/730代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 実践国語研究 2019年1月号
子供が喜んでどんどん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集

    実践国語研究 2019年1月号
    子供が喜んでどんどん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集
    刊行:
    2018年11月19日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中
    • 作文指導が思うように出来ず、悩んでいたところでしたので、ネタや指導のコツなどが分かり、役立ちました。
      2019/9/750代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 973
    • 974
    • 975
    • 976
    • 977
    • 978
    • 979
    • 980
    • 981
    • 982
    • …1370
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ