-
数学教育 2018年6月号全単元の定番教材 思考をアクティブにする重要発問集
- 刊行:
- 2018年5月8日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 板書も載っているので、授業づくりの参考になりました。また、工夫する点も端的にまとめられていたので、よかった。2018/9/820代・中学校教員
-
授業力&学級経営力 2018年9月号勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
- 刊行:
- 2018年8月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 夏休みが明けると期間が空いたことから再び一からという考えでしたが、変えるチャンスだと前向きにとらえます。2018/9/730代・中学校教員
-
国語教育 2018年8月号一流教師がやっている国語科・教材研究の極意
- 刊行:
- 2018年7月9日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 研究の方法が合っているのか知りたく購入。先輩に学んだ方法も書かれていたので、また教材研究していこうと思った。2018/9/730代・小学校教員
-
社会科教育 2018年6月号探究心に火をつける!人物で読み解くワクワク歴史授業
- 刊行:
- 2018年5月8日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- すぐ実践に活かしやすい内容で、子どもたちの学びが深くなることを実感しています。教師自身も勉強になる内容で、刊行物の形ではありますが、現場の教師にとって大きな教材研究の資源となっていると感じます。2018/9/720代・教諭
-
学級経営サポートBOOKS荒れはじめに必ず効く! 学級立て直しガイド
- 刊行:
- 2018年7月27日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 使いやすい。分かりやすい。2018/9/7あつし
-
平成29年版 小学校学習指導要領 全文と改訂のピンポイント解説
- 刊行:
- 2017年4月26日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程
- 対象:
- 小学校
- とっても納得できる一冊です。2018/9/7あつし
-
策略―ブラック授業づくり つまらない普通の授業にはブラックペッパーをかけて
- 刊行:
- 2017年1月19日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 将来、現場にでるのが不安でしたが、この本を読んで、実践したいことがたくさんあり、現場に出るのが楽しみになりました。2018/9/620代・学生
-
ロールプレイングからジグソー法まで中学校社会科 授業を変える学習活動の工夫45
- 刊行:
- 2016年4月22日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 色々載っていてよい2018/9/530代・中学校教員
-
体育科授業サポートBOOKS○×マンガでわかる! 体育授業が必ずうまくいくマネジメント術
- 刊行:
- 2016年5月13日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 体育授業に力を入れて取り組んでいる先生方だけでなく、体育授業が苦手な先生方にこそ読んでほしい一冊です。2018/9/430代・小学校教員
















コメント一覧へ