-
社会科教育 2024年7月号大人もハマる!社会科面白教材発掘の基礎スキル
- 刊行:
- 2024年6月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 毎号欠かさず拝読しておりますが,各号ともとても興味のある特集が組まれており,実際の授業においても参考にさせていただいています。特に授業を組み立てるときに,生徒に理解できる方法を考えながら参考になることが多くとてもありがたく思っています。2024/6/2160代〜・中学校教員
-
策略−ブラック授業技術 今さら聞けない基礎・基本
- 刊行:
- 2024年1月12日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- ブラックシリーズ、どれもとても楽しく、参考になります。全部持ってます。中村先生のひとつ下です。体力なくなってきた話、よくわかります。今回は繰り返しが多く、最後の終わり方が寂しかったです。確かに、未来は明るくないかもしれませんが、最後にこうズバッと言われると、考えてしまいます。でも今回も参考になることがたくさんあり、さっそくマネしています。いつもありがとうございます。2024/6/2050代・小学校教諭
-
授業力&学級経営力 2024年7月号子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」の技術
- 刊行:
- 2024年6月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- どうしても教える・指導することに注力してしまいがちである。それだけではなく、子どもたちが「つい、したくなる」仕掛けを考えることは大切だと改めて思った。2024/6/18U-Tchallenge
-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 4年
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 年間を通して子どもたちに具体的な支援ができるようにたくさんのヒントが書かれていた。2024/6/1830代・小学校教員
-
教室の荒れ・問題行動対応ガイド
- 刊行:
- 2024年5月31日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 類のない、素晴らしい一冊です。令和の生徒指導において、必読だと感じます。2024/6/17す
-
教室の荒れ・問題行動対応ガイド
- 刊行:
- 2024年5月31日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 教員不足が状態化した中で、昔のように先生の指導力の向上をゆったり待ってくれる時代は終わりを迎えているのではないでしょうか。安定した学校生活を送るためには、CDR(クールダウンルーム)のようなシステムが急務だと感じました。2024/6/1730代・小学校生徒指導主任
-
いちばんわかりやすい道徳の授業づくり 対話する道徳をデザインする
- 刊行:
- 2021年7月15日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 急に道徳を教えることになった時に役立ちました。2024/6/1630代・小学校教員
-
教室の荒れ・問題行動対応ガイド
- 刊行:
- 2024年5月31日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 大きな学びを得ることができた一冊です。柔らかな文体の中に、「いかに子どもの成長につなげるか」という「観」が書籍を通して貫かれています。何度も出てくる「成長」という言葉を噛み締めながら読みました。
また、その「成長」につなげるための具体的な手立ても豊富です。教室内の「レベル」や「釣り糸」、「静」と「動」の指導など、担任こそ意識することが重要なものばかりです。職員間の共通理解を図るための具体も資料として記載されています。気になる行動や言動を、子どもの成長につなげることができるかどうか。改めて、大人の関わり方は本当に大きいものだと感じます。
何度も読み返して、学級や学年の今、そして自分の指導の在り方と照らしながら、毎日の学級を進めています。学年を組む先生方にも紹介したところ、「ぜひ読みたい」という声もありました。
教員はもちろんのこと、子どもに関わる多くの方々に読んでいただきたい一冊です。2024/6/1630代・小学校教員
-
教材研究×道徳 定番教材の外せないポイントがわかる超実践ガイド小学校・中学校
- 刊行:
- 2023年4月14日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 詳しく書かれていて参考になります。2024/6/1630代・小学校教員
読み応えのある内容だった。学年主任でなくとも意識していこうと思う内容だった。
コメント一覧へ