最近の記事>学級経営
  • 多賀一郎の教師塾(8)
    追手門学院小学校講師多賀 一郎
    • 2013/11/14
    • 多賀一郎の教師塾
    • 学級経営
    この時期の子どもたち
    家庭学習、つまり宿題というものに対して、保護者の気持ちが同じであると思っていませんか?
    様々な子どもたちがいるように、その倍もいろいろな保護者の方々がいらっしゃるのです。宿題に対する認識の仕方も多様です。宿題を出すならば、そ...
  • 授業力&学級統率力 2013年12月号
    教育zine編集部茅野
    • 2013/11/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 学級経営
    「教室内カースト(スクールカースト)」という言葉をご存知でしょうか。一言でいえば、クラスメイト同士のランク付け・序列のことです。記憶をたどると、「中学や高校時代、力の強いグループや発言力のないグループなどがあった」という方も多いかもしれません。
    ...
  • 多賀一郎の教師塾(7)
    追手門学院小学校講師多賀 一郎
    • 2013/10/17
    • 多賀一郎の教師塾
    • 学級経営
    この時期の子どもたち
    子どもを叱らなければならないときというものが、必ずあります。子どもたちはまだまだ成長過程だし、理解できないことも多く、してはいけないことをしてしまうものです。
    子どもは、間違いを起こして、叱られて反省して成長するものですから...
  • 教育zine編集部木山
    • 2013/10/3
    • Eduアンケート
    • 学級経営
    千葉県総合教育センターが作成している『学級づくりガイドブック』(PDF)によると、県内の小・中・高等・特別支援学校5年経験者研修生429名を対象にしたアンケートで、84.7%の教師が児童生徒とのよりよい人間関係づくりについて困難と感じていることがわかったそ...
  • 多賀一郎の教師塾(6)
    追手門学院小学校講師多賀 一郎
    • 2013/9/19
    • 多賀一郎の教師塾
    • 学級経営
    この時期の子どもたち
    ときどき、いじめ問題がマスコミをにぎわします。その度に、子どもたちも保護者のみなさんも不安になります。いじめ対応はもちろんケース・バイ・ケースですが、少し学校と反対側からの視点で考えてみましょう。
    ◎ 保護者のいじめ体験を想...
  • 新潟市立内野中学校教諭堀川 真理
    • 2013/8/26
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は堀川真理先生に、新刊『対話でつむぐ 愛と勇気の生徒指導』について伺いました。
    堀川 真理(ほりかわ まり)
    1963年生まれの情熱的な獅子座。血液型は意外なA型。
    新潟市立内野中学校教諭。学校心理士。ガイダンスカウンセラー。全日本カウンセリン...
  • 長野県駒ヶ根市立赤穂中学校教諭垣内 秀明
    • 2013/8/15
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    1 中学生の姿
    6月末の参観日、担任している中学1年生の保護者からいただいた手紙を紹介する。
    参観日、ありがとうございました。国語の授業と聞き、正直、退屈なのかなあと思って行きました。しかし、クラスに入ってビックリしました。みんな先生の質問に対して「...
  • 多賀一郎の教師塾(5)
    追手門学院小学校講師多賀 一郎
    • 2013/8/15
    • 多賀一郎の教師塾
    • 学級経営
    夏休みが終わり、子どもたちが教室にもどってきます。夏休みの終わりから2学期にかけての子どもと保護者について、考えてみましょう。
    この時期の子どもたち
    ◆ 子どもたちは「夏休みのことが言いたくてたまらない!」
    休み明けの子どもたちは、話したいことが...
  • 奈良県公立小学校土作 彰
    • 2013/7/19
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は土作彰先生に、新刊『絶対に学級崩壊させない!ここ一番の「決めゼリフ」―<生き方>に迫る深いいクラスづくり―』について伺いました。
    土作 彰(つちさく あきら)
    1965年大阪府八尾市生まれ。1990年より奈良県の小学校教員となる。初任者の時に学級が...
  • 多賀一郎の教師塾(4)
    追手門学院小学校講師多賀 一郎
    • 2013/7/18
    • 多賀一郎の教師塾
    • 学級経営
    この時期の子どもたち
    ほとんどの学校では、夏休みに入っていることでしょう。ほっと一息つきたいところですね。少し何も考えない時間を作ったり、思いっきり教育とは関係ないことをしたりして、一度頭をリフレッシュさせましょう。
    それから、夏休みの時間を使っ...