検索結果
書誌名:
道徳教育
学校・学年:
小学6年
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全824件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
42
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
達人の道徳授業開き
道徳授業慣れしてつまらなそうな顔の子もこっち向く! 小6の授業開きアイデア
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
彦阪 聖子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「先生! 今度の道徳はいつ?」という子どもの声を聴くのが嬉しくて。何より私が,道徳が大好きで。でも一度も満足できた授業なんてなくて…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
どうしても考えたくなる! 発問にこだわった授業開きのアイデア5
高学年/教材「道徳が始まるよ」(出典:光村図書出版 他)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
崎 裕之
ジャンル
道徳
本文抜粋
発問のアイデア1 ?「これまでの道徳科での授業で, どのようなテーマについて考えてきましたか」 6年生の児童にとってのこれまでの道徳科の授業の積み重ねを大切にしていく。そのために,これまでの道徳科の授…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業者のための必読ブックガイド105
授業で活用したい絵本 おススメブックで子どもと考えあった道徳授業
小学6年/想像することが第一歩だと気づき,考える
へいわとせんそう(出典:ブロンズ新社)
書誌
道徳教育 2025年3月号
著者
大野 睦仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「近い」ようで「遠い」ことを 感じる まず担任が好きな食べ物が料理されている写真と,行ってみたい場所の写真を提示します。食べ物は,よく食べるので,日常から「かなり近い」風景であり,行ってみたいとこ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業者のための必読ブックガイド105
授業で活用したい書籍 おススメブックで子どもと考えあった道徳授業
小学6年/おちこぼれ水族館から世界一の水族館へ
『無法,掟破りと言われた男の一代記』(出典:JA印刷山形)
書誌
道徳教育 2025年3月号
著者
佐々木 嘉彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
導入 水族館といえば,どんなことを思い浮かべますか。 ・大きな水槽や水中トンネルがある。 ・イルカショーがある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
おススメ教材×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
小学6年 「有限性」の側面から生命尊重について考える
教材「たった一つの命だから」(東京書籍)
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
草刈 沙原
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 生命の尊さについては,生命の唯一性や有限性,連続性や神秘性など,様々な側面から生命の価値を見出すことが大切ある。焦点化すべき側面を考慮しながら義務教育の9年間を通じて,意図的・計…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
テーマ×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
誕生×生命の尊さ
小学6年/教材『火の鳥 いのちの物語」手塚治虫原作、鈴木まもる文・絵(金の星社)
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 「命の誕生」をテーマにする際,子どもたちに実感させるのは本当に難しいと思います…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
テーマ×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
食育×生命の尊さ
小学6年/教材「創志くんと子牛」(日本文教出版)
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
菊池 健一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 「食育」は特定の教科として行われるものではなく,学校の教育活動のあらゆる場面で行われるべきものだと考えます。本実践でも,「生命の尊さ」を学ぶために,食育を取り入れました。授業構想…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
テーマ×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
国際理解×生命の尊さ
小学6年/教材「究極の理想『平和』を求めて(新渡戸稲造)」(教育出版)
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 小学校学習指導要領における「国際理解,国際親善」においては,他国の人々や多様な文化の理解と,日本人としての自覚,国際理解と親善の心をもつことが重視されています。低学年から中学年ま…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
しかけがわかる! 授業のうまい先生がやっている 考え,議論したくなる授業
授業は,導入の食いつきと全体のメリハリが大事!
高学年
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
森田 諒子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 導入で意見が分かれる発問を 考え、議論するには、目的や問題意識が必要不可欠である。そこで、私はよく、導入で意見が分かれそうなことを聞く。@「友達に対して、思ったことを全部言うことができますか」や…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ノート,ワーク,ICT…道徳の「書く活動」最新アイデア
書き方レクチャーから評価まで 「道徳ノート活用」最新アイデア
高学年/なりたい自分になるための「なりたい自分ノート」
書誌
道徳教育 2024年9月号
著者
山平 恵太
ジャンル
道徳
本文抜粋
キーワードは「自由度」 高学年の子どもは,国語や算数など他教科等や1〜4年生までの道徳の学びの蓄積があるため「自由度」を大切にしていきます。イメージとしては「ノート=振り返り」の払拭です。1冊のノート…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全版 主任&推進教師のための校内研究ガイド
おススメ! とっておき研究授業&公開授業プラン
[小学校高学年]生命の尊さを考える授業の事例
「その思いを受けついで」[文部科学省/小学6年]
書誌
道徳教育 2024年8月号
著者
小林 沙友里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導観を明確にした授業構想 道徳科では,指導観を明確にした授業構想が必要です。 まずは,道徳の内容項目に関わる授業者の考えである授業者の価値観を明確にします。ここには,学習指導要領解説を基に,道徳…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
比較でよくわかる! Aと問うな,Bと問え!
「なぜ」と問うな,「どのような考えからか」と問え!
(1)仮定の生き方との比較を通し,人物の生き方のもととなる考えを問う 教材名:「小川笙船」(文部科学省) 学年:小学校高学年
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
星ア 啓介
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材のあらすじ 小川笙船は,江戸の町でも有名な腕のよい医者である。貧しい者にも手厚く診療を施す。笙船は,治療のかいもなく,命を落としていく人々を思い,心を痛めていた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
比較でよくわかる! Aと問うな,Bと問え!
「自分だったら」と問うな,「自分が○○の立場だとしたら」と問え!
(2)社会的な立場や役割に焦点を当てた発問 教材名:「六年生の責任って?」(光村図書出版) 学年:小学校高学年
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材のあらすじ 主人公の「ぼくは」,校内に散らかっている掃除用具を見つけた。学級会で「6年生が見回って片づけてはどうか」と提案する。ところが,「それは,美化委員の仕事だ」「6年生が何でもやってしま…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
比較でよくわかる! Aと問うな,Bと問え!
「AとBどちらが正しいか」と問うな,「AとB(あるいはその他)どの立場で○○を考えてみたいか」と問え!
(1)多角的視点から,対象の多面性に気付く 教材名:「遊園地のできごとから」(東京書籍) 学年:小学校高学年
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材のあらすじ 女の子が家族と一緒に遊園地にやってきました。キャラクターのショーを見ようとしますが,ステージのまわりはたくさんの人でうめつくされていてなかなか見ることができません。前方には,幼い息…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
比較でよくわかる! Aと問うな,Bと問え!
「AとBどちらが正しいか」と問うな,「AとB(あるいはその他)どの立場で○○を考えてみたいか」と問え!
(2)A・B・C3人の言葉のどれが友達として正しいかと問わず,ロレンゾにとって3人は友達としてどう思うかを聞こう! 教材名:「ロレンゾの友達」(光村図書出版) 学年:小学校高学年
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
五十嵐 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材のあらすじ ある日,ロレンゾから3人の友達に「20年ぶりに再会できる。楽しみにしている」という内容の手紙が届く。しかし,同時にロレンゾにお金を持ち逃げしたとの疑いがかかっていることを知らされる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[正直,誠実]手品師
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
中村 啓太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1手品師の分析 この教材は,手品師の葛藤がわかりやすく描かれているため,夢の実現を目指す道か約束を守る道かを比較して考えやすい。しかし,問題解決的に教材を扱ってしまっては,教材の魅力を最大限に生かすこ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[友情,信頼]友のしょうぞう画
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
星野 歩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1友のしょうぞう画の分析 2人の関係性から,お互いを思うことの大切さや友達の存在が力になることに気付くことができる教材です…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[相互理解,寛容]ブランコ乗りとピエロ
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
田尻 佑樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1ブランコ乗りとピエロの分析 「ブランコ乗りとピエロ」はB相互理解,寛容を扱った教材です。大王アキレスの前で演技をする機会を得たブランコ乗りのサムとピエロ。サムは約束の時間を超えて自分の演技を続けたた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[規則の尊重]お客さま
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
遠藤 信幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1お客さまの分析 この教材は「わたし」「子どもを肩車する男の人」「係の人」の3人の思いがわかりやすく描かれています。また,「子どもを肩車する男の人」は「権利を主張する立場」であり,「係の人」は「きまり…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[相互理解,寛容]銀のしょく台
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「心の在り方」を探る 「銀のしょく台」は登場人物のミリエル神父(『司教』とされていることもあります)が,罪を犯したジャン・バルジャンを手厚くもてなし,さらに彼が燭台を盗んだことまでも不問にします…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
42
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る