検索結果
書誌名:
実践国語研究
特集名:
話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
全22件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 話すこと・聞くことの改訂の意義と具体化
  • 小学校/生きて働く話す・聞く能力育成の重視
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
小久保 美子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今改訂で、話すこと・聞くことの領域が大きく改善されたと感じている方は少なくないのではないだろうか。大きな改善点として、第一に、指導事項が増え、課題探究のプロセスに従って示されたこと、第二に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 話すこと・聞くことの改訂の意義と具体化
  • 中学校/主体的な話し手の育成を目指す
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 改訂の意義 「A話すこと・聞くこと」、「B書くこと」、「C読むこと」という国語科の三領域はこれまでと同様である。したがって、これら三領域と新しく設けられた[伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 話すこと・聞くことの学習指導―年間指導計画の構想
  • 小学校/国語科から日常へ、日常から国語科へ
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
永池 啓子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 平成二十年三月二十八日、新しい学習指導要領が告示された。新しい学習指導要領には諸手を挙げ喜んだことが二点あった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 話すこと・聞くことの学習指導―年間指導計画の構想
  • 中学校/指導内容の検討から単元作りのイメージを作って
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「話すこと・聞くこと」の年間指導計画を作成していく上で、今回の改訂をふまえてどのような学習作りを構想していけばよいだろうか。話し言葉の力は、実際に話したり聞いたりする言語活動を通してしか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新しい話すこと・聞くことの授業構想
  • 話すことの能力と言語活動
  • 低学年/「紹介」という様式を意識した単元の構想
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
西原 宏一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 様式を意識して話す 実生活において、「感想を話すとき」「紹介するとき」「説明するとき」それぞれに話し方は違う。これは、話す目的によって、問いかけが入ったり、使う言葉や文末表現が変わったりするからで…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新しい話すこと・聞くことの授業構想
  • 話すことの能力と言語活動
  • 中学年/調べたことをわかりやすくプレゼンしよう
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
矢部 香奈子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中学年では、社会科や総合的な学習の時間などで課題について調べて様々な様式にまとめる学習が、低学年と比べて多くなってくる。それに伴い、調べたことについて発表したり、報告したりする機会も増え…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新しい話すこと・聞くことの授業構想
  • 話すことの能力と言語活動
  • 高学年/日常生活に生きる「話す力」育成の方向性を探る
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
岩乃 博美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業改善の方向性を探る 文部科学省のホームページを開くと、次のような「各教科等の改訂案のポイント」が提示されている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新しい話すこと・聞くことの授業構想
  • 話すことの能力と言語活動
  • 中学校/「教科国語」としての戦略を練る
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
黒尾 敏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 平成20年2月に発表された「学習指導要領案」を意識した上で、完全実施に向けて「話すこと・聞くこと」領域の授業改善を考えていくにあたっては、今回改訂された次の二点に着目する必要があると考え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新しい話すこと・聞くことの授業構想
  • 話すことの能力と言語活動
  • 中学校/言語活動を通した話す能力の育成
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
熊谷 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領の総則には、全教科・領域において、言語活動を充実することが明示されている。国語科における言語活動はその基盤となるものであり、報告や紹介、対話や討論、説明や発表など音声による…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新しい話すこと・聞くことの授業構想
  • 聞くことの能力と言語活動
  • 低学年/チャレンジ!分かりやすいせつめい
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
下村 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元名 「チャレンジ! 分かりやすいせつめい」 2 教材 ●教師が考えた分かりにくい説明と分かりやすい説明…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新しい話すこと・聞くことの授業構想
  • 聞くことの能力と言語活動
  • 中学年/質問力を高め、話の中心を明確にする
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
小木曽 笑子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちの実態として、 〇話し手が話を終えていないのに話し出してしまっている。 〇聞いているように見えるが、だまって座っているだけで聞けていない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新しい話すこと・聞くことの授業構想
  • 聞くことの能力と言語活動
  • 高学年/主体的な聞き手の育成を目指して
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
藤原 由絵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「話すこと・聞くこと」では、音声言語による活動が主となる。その場合、話し手と聞き手が相互にかかわり合う。そのため、話し手、聞き手の両者を指導するように常々心がけてきたつもりであった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新しい話すこと・聞くことの授業構想
  • 聞くことの能力と言語活動
  • 中学校/聞き取りテストで的確な問いを作る
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
高橋 伸
ジャンル
国語
本文抜粋
新旧二つの学習指導要領を比べると、二つのことに気づく。一つは新しい学習指導要領が、具体的な授業のアイディアを示してくれる玉手箱であることだ。そしてもう一つは、現行の学習指導要領が、新しい学習指導要領を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新しい話すこと・聞くことの授業構想
  • 聞くことの能力と言語活動
  • 中学校/生活場面に即した必然性のある言語活動
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
春田 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「話すこと・聞くこと」の学習を行うと、「話すこと」に教師の意識が向いてしまう傾向がないだろうか。私自身、実践を行う中で話すことの学習が中心になり、話すことの評価として聞くことを行ってきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 【コラム】小学校/話すこと・聞くことの改訂を受けて
  • 活用できる音声言語能力の育成
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
樺山 敏郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 改訂のポイントをつかむ 小学校「国語科」における今回の改訂のポイントの一つは、学年の発達段階に応じた目標や内容を体系化し、その具現化を図るための言語活動を明確に示したことである。「話すこと・聞くこ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 【コラム】小学校/話すこと・聞くことの改訂を受けて
  • 話し合う能力の育成に向けて
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
林 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
1 コミュニケーション成立には…… 社会生活を営む基盤となるコミュニケーションを成り立たせている重要な力は、「話す力・聞く力」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新しい話すこと・聞くことの授業構想
  • 話し合うことの能力と言語活動
  • 低学年/尋ねたり応答したりして話し合う
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
吉川 淑子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 低学年の「話すこと・聞くこと」の領域で、今回の学習指導要領で改訂された点は、「話題に沿って話し合う能力を身に付けさせる」と明記されたことである。これまでは「話し合う態度を育てる」という表現で…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新しい話すこと・聞くことの授業構想
  • 話し合うことの能力と言語活動
  • 中学年/「進行に沿って話し合う力」を育てる
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
吉田 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 改訂学習指導要領での「話合い」 1 改訂でのポイント ―態度目標から能力目標へ― 前回の学習指導要領では「伝え合う力」が明示され、それまでの「表現」「理解」から「話すこと・聞くこと」「書くこと」「…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新しい話すこと・聞くことの授業構想
  • 話し合うことの能力と言語活動
  • 高学年/自分の考えを作りながら計画的に話し合おう
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
長谷川 榮子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 話し合うことでは、あらかじめ自分の考えを書いておくと発言できるが、話合いの過程で出された新たな話題に対応できる子どもたちは、そう多くない。関連させて話したり、質問して自分の考えを深めたり…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新しい話すこと・聞くことの授業構想
  • 話し合うことの能力と言語活動
  • 中学校/「話合い」の授業プラン
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
宮城 洋之
ジャンル
国語
本文抜粋
現行教科書では「パネル・ディスカッション」「ディベート」といった学習活動が各社不統一のまま配列されている。それは単に教科書編集上の問題ではなく、各学年で育成するべき能力が明確ではなかったことを意味して…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ