検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
学校・学年:
  • 小学3年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 11月の体育はこう指導する(なわ跳び運動)
  • 中学年
  • 得意な技でメドレーリレー
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
比佐 中
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳び運動には問題が多い。例えば、跳べる子はどんどん活躍し、跳べない子は授業中になわで遊んでしまうことがある。また、個人競技であるため、なかなか児童同士の応援や学び合いの場面も少ない…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 11月の体育はこう指導する(なわ跳び運動)
  • 中学年
  • 指導しなくてもできるようになるシステムを作る
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳び指導を短期間で集中して行う学校があるが、それではできない子はできるようにならない。 ポイントは…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 10月号の体育はこう指導する(陸上運動)
  • 中学年
  • 台上幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
牛田 美和子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「台上幅跳び」は高学年の「走り幅跳び」までに養っておきたい基礎感覚や基礎技能を身に付けるのに有効な運動である。だれでもが楽しめ、台上幅跳びの特性(空中を楽しむ)にふれられると考え、取り組むことにした…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 10月号の体育はこう指導する(陸上運動)
  • 中学年
  • 「基礎感覚づくり」と「基礎技能づくり」を位置づけた短距離走
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短距離走そのものを授業にかけるのは、基礎感覚・基礎技能を修得してきた高学年がよい。 「根本流体育の基礎基本ワザ60…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈個人種目〉準備簡単・短時間・逆転現象が起きる「運命の人」
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 種目名 運命の人 二 個人種目で大切にしたいこと 個人種目で大切にしたいことは、次の3点である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈個人種目〉タイフーンでみんな大盛り上がり
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
小原 嘉夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
準備も練習も0、いきなり本番で大盛り上がりの個人種目「タイフーン」 運動会の個人種目に練習時間や準備時間は、はっきりいってとれない。他にメインとなる種目が目白押しである運動会。そちらの方に時間を費やす…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈個人種目〉運はテープにあり
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
坂口 慎英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会の個人種目をいろいろ工夫しても結局、足の速い子どもが一位になってしまうことがある。 種目の中に偶然性があっても、走る距離が長くなれば、ゴール前で足の早い子どもに逆転されてしまうのである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈団体種目〉一致団結して熱中する競技
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
熊谷 壽
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
チームごとに力を合わせて取り組み、しかも熱中する競技を紹介する。 【タイトル】 竹取り物語 【種目の説明…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈団体種目〉子どもも観客もドキドキ・ワクワク!
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
中嶋 敦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ボールよどこへ 準備物 〇ラグビー型ボール(各チーム1個) ※場合によっては、ゲートボールなどのスティック(各チーム2本…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈表現〉よさこいソーランDVDの活用と個別評定
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
演技種目 よさこいソーラン 学年 小学校4年生 140名 運動会 9月 一 「よさこいソーラン」に決定…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 9月の体育はこう指導する(鉄棒運動)
  • 中学年
  • いろいろな技を体験させる
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
早田 淳一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年の子どもたちは、活動的で自他の優劣を強く意識する。興味のある運動には長い時間集中でき、競争やゲームを好む傾向がある…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 9月の体育はこう指導する(鉄棒運動)
  • 中学年
  • 授業をシステム化して、帯での指導
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
佐々木 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒運動の授業で頭を悩ますのが、場の使い方である。 1人1人が十分に体を動かしながら練習するためには、鉄棒の数は十分とはいえない。特に中学年の場合、どうしても一番低い鉄棒に集中しがちである。授業の組み…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈開脚跳び〉向山式跳び箱指導法で、自閉症の子も跳べた!
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
林 健広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山式はドラマを生む 開脚跳び指導で、絶対にはずせない指導法がある。 向山式跳び箱指導法 百聞一見に如かず、である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈抱え込み跳び〉うさぎ跳びをマスターすれば抱え込み跳びはできる!
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
村上 元
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
抱え込み跳びができるようになるには次の3点が必要である。 @ 腕支持感覚 A 手の突き放し B 膝のひきつけ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈台上前転〉三つのステップで台上前転はだれでもできる
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
村田 耕一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSSランドにある薄井健文氏の「台上前転はだれでもできる」(TOSSランド1213117)を、4年生で追試した…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈あおむけ跳び〉映像と学習カードであおむけ跳びを攻略!
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 映像を見せてイメージ化する あおむけ跳びの映像が手軽にインターネットで見られるサイトがある
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈横跳び〉うさぎ跳びが横跳びのポイント 場づくりは「できる。できる」の連続で
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱運動に必要な基礎感覚は次の通りである。 @逆さ感覚 Aバランス感覚 B高さ感覚 根本体育直伝ホームページより…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈側方倒立回転とび〉側方倒立回転の指導は、スモールステップで
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
松原 貴大
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
側方倒立回転跳びを指導するには、まず、子どもたちが側方倒立回転ができないといけない。 側方倒立回転を教えるときも、当然スモールステップが必要である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈シンクロ開脚跳び〉子どもが、楽しいと連発する!クラス大満足のシンクロ開脚跳び
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
中島 康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 開脚跳びができた! 開脚跳びの調査をした。クラスでたった1人できない子がいた。A子さんである。やらせてみると、3段の跳び箱が跳べない。2段なら跳べるかもしれないというので、2段でやらせてみた。これ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する(跳び箱運動)
  • 中学年
  • 跳び箱運動を取り組む前に準備運動で、基礎感覚を育てる
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
山崎 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちに跳び箱を指導する際、「向山式A式・B式」指導法が有効である。その詳しい指導法については…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ