検索結果
著者名:
鈴野 高志
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 思考力・表現力を伸ばす!ノート指導&板書大特集
  • これだけはおさえたい! ノート指導・きほんの「き」
  • 中学校/自分の頭で考え、判断するノート指導
  • 次の作品の読みに活かせるノートづくり
書誌
国語教育 2018年6月号
著者
鈴野 高志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読みの方法と出会うノート  四月の授業開きで私が子どもたちにまず語るのは、「国語は内容教科ではないよ。方法教科だよ。」ということである。例えば、「走れメロス」について読み取ったことを暗記したところ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
  • 『「読み」の授業』を取り入れた教える技術
  • 『「読み」の授業』で授業づくり
  • 【中学校】作品を相対化して吟味・評価へ―「吟味よみ」を中心に
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
鈴野 高志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読みとったことを根拠に、吟味と評価の過程へ 「走れメロス」(太宰治)は中学校の文学作品教材の中でも2年生の後半での学習を位置づけられており、1年生から培ってきた様々な「読み」の方法を最大限に駆使…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
  • 読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
  • 説明文指導における“価値ある発問”の具体例
  • 要旨が見つけられる発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
鈴野 高志
ジャンル
国語
本文抜粋
いわゆる「説明文」の読みの指導において「要旨」をとらえさせるために大切なことは、まずその文章が何を明らかにしようとして書かれているのか、ということを授業の中で明確にすることである。小学校や中学校の教科…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 言語事項の学力づくりアクションプラン
  • 中学校/生徒自身が言葉の法則を発見する授業
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
鈴野 高志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 昨年度より実施された「学習指導要領」中学校・国語編の「解説」には、……「日常の言語活動を振り返り言葉のきまりについて気付かせ、言語生活の向上に役立てること」とあるのは、自らの日常の言語活…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 進んだ子のための「発展的な学力」を育てる授業プラン
  • 中学校/語彙力・表現力への欲求に応える明確な課題と資料の提示
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
鈴野 高志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 情報化・IT化が進み、一個人が一定時間内に得られる情報量がこれまでとは比べものにならないほど膨大になりつつあるこの時代において、子どもたちに必要とされる国語の「学力」とは、それらの情報の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ