検索結果
著者名:
利根川 裕太
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • はじめてのプログラミング教育 (第12回)
  • 小学校プログラミング教育への第一歩を踏み出そう
書誌
授業力&学級経営力 2019年3月号
著者
利根川 裕太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 これまでの小学校プログラミング教育の連載を振り返る 4月号から続けてまいりました、私、「みんなのコード」利根川裕太の小学校プログラミング教育についての連載も、本記事で最終回となりました。1年間、お…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめてのプログラミング教育 (第11回)
  • プログラミング教育を先生が行う上での注意点
書誌
授業力&学級経営力 2019年2月号
著者
利根川 裕太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 先生が教えようとせず,子どもたちの主体性を促す 2020年のプログラミング教育実施に向けて,準備を始めた小学校が増えていると感じています。しかし,同時に先生方の心配の声も耳にします。そこで,今回は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめてのプログラミング教育 (第10回)
  • 先生が変わる! 小学校プログラミング実践教員インタビュー
書誌
授業力&学級経営力 2019年1月号
著者
利根川 裕太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 小学校プログラミングによって,深い教材研究が可能に 前回に引き続き,1月号でも,プログラミング教育を実践しているつくば市立春日学園義務教育学校の藤原晴佳先生にお話を聞きました。今号では,プログラミ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめてのプログラミング教育 (第9回)
  • 子どもが変わる! 小学校プログラミング実践教員インタビュー
書誌
授業力&学級経営力 2018年12月号
著者
利根川 裕太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「いつも子どもたちに教えてもらっています」 2020年からスタートする小学校プログラミング教育。すでに,学校現場で導入している先生方もいらっしゃいます。つくば市立春日学園義務教育学校の藤原晴佳先生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめてのプログラミング教育 (第8回)
  • 小学校プログラミング学習の教材紹介
書誌
授業力&学級経営力 2018年11月号
著者
利根川 裕太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 プログラミング学習教材の 種類とは? 2020年からスタートする小学校プログラミングへの準備は進んでいますか? 今回は,実際にどのような教材を使えばいいのか,プログラミング教育で使われている教材の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめてのプログラミング教育 (第7回)
  • 「プログラミング思考」とは何か?
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
利根川 裕太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 小学校のプログラミング学習は,プログラマーを育てるものではない 2020年の学習指導要領改訂により,小学校にプログラミング学習が導入されます。この教育のねらいは,決して全員をプログラマーに育てよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめてのプログラミング教育 (第6回)
  • 授業実践紹介〜総合的な学習の時間〜
  • プログラミングの基本を知ろう
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
利根川 裕太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 プログラミングとは何か? を知る授業 これまで、算数や理科の時間でのプログラミング学習をご紹介してきました。子どもたちは、このような授業から体験的にプログラミングを学んでいくことができます。それに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめてのプログラミング教育 (第5回)
  • 長期休暇を利用して,プログラミング教育に触れてみよう!
書誌
授業力&学級経営力 2018年8月号
著者
利根川 裕太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 書籍やオンラインで プログラミングを学ぼう! 2020年からスタートする小学校プログラミング。少しずつ準備をスタートしている先生もいる一方で、「まだまだ手が回っていない」とおっしゃる方も少なくない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめてのプログラミング教育 (第4回)
  • 授業実践事例〜理科編〜
書誌
授業力&学級経営力 2018年7月号
著者
利根川 裕太
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 プログラミング教育と 相性のよい理科 2020年からスタートする小学校プログラミング。NPO法人みんなのコードでは、全国の学校や教育委員会で、プログラミングの考え方や教科の中でどう取り入れていくか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめてのプログラミング教育 (第3回)
  • 授業実践紹介〜算数編〜
  • 『プログル』を使って理解度UP!
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
利根川 裕太
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 算数×プログラミングは 相性がよい 連載第1回、第2回と、プログラミング教育がなぜ導入されたのかや、プログラミングとは何かについてお話ししてきました。第3回の今回は、いよいよ算数の授業の実践例をご…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめてのプログラミング教育 (第2回)
  • そもそもプログラミングとは何か?
書誌
授業力&学級経営力 2018年5月号
著者
利根川 裕太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 身近なコンピュータに 思いを馳せてみる 2020年より全面実施の新しい学習指導要領から、小学校プログラミングがスタートします。NPO法人みんなのコードでは、全国の先生方への講演や研修で、「小学校で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめてのプログラミング教育 (第1回)
  • 小学校へのプログラミング教育導入の背景
書誌
授業力&学級経営力 2018年4月号
著者
利根川 裕太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1小学校プログラミングは どうして始まるのか? 2020年に施行される新学習指導要領により、小学校の現場でプログラミング教育が導入されます。私は、そのプログラミング教育の考え方や実践方法をお伝えしてい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ