検索結果
著者名:
藤井 大助
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 (第8回)
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生の絵日記 ―イメージを膨らませるために、話して、書いて、残す―   (画像) 「みんなでむしとり…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字習得指導の方法スキル―何でも検索手引き情報一覧
  • 漢字の音と訓の指導…何でも検索手引き
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「漢字の音と訓の指導」は、言葉を増やし、さらには、漢字から意味が読み取れ、思いや考えなどが分かりやすく伝え合える「漢字仮名交じり文」につながる言語感覚の基礎となるものである。発達段階にあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 教材文と学習の手引き=授業でどう関連付けるか 1学期教材での関連付けのアイデア
  • 小学6年
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに @ 授業改善 新しい教科書を使って子どもたちに、国語の力を育てようと奮闘している先生方から多く聞こえてくる言葉が「このままでは、3月に授業が終わらないかもしれない。」である。私も同じ思い…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「対話力」で国語授業の活性化
  • 「対話力」で国語授業の活性化を図る―上学年
  • 目的意識と相手意識を仕組む
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「『対話力』で国語授業の活性化を図る」ということで特に大切にしたことは、「目的意識」「相手意識」「相手の状況をつかむこと」である。小学校高学年における「対話力」を、学習指導要領解説にある「伝…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学級づくりを支える国語的活動
  • 日常的な国語辞典の活用から調べることへの楽しさが生まれた
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 五年生、四月、各家庭に、学校で置いておいてもよい国語辞典を準備して頂けるようお願いをした…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コラム・国語の「宿題」あれこれ
  • 授業での取り組みとつないで
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語
本文抜粋
一 視写・音読トレーニング ◎ 視写のトレーニング (速く、正確に、丁寧に) ○ 一分間視写×3(休憩を一分間…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・これも国語の学習
  • 「誰もが話したくてたまらない。誰もが聞きたくてたまらない」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語
本文抜粋
五年生での学級編制もあり、自分の思いを進んで発言したり、友達の発言をしっかり聞いたりすることにまだまだ自信が持てなくてつい、発言のチャンスを逃してしまう児童がいる。しかし、学校全体で音読や読書活動に取…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ