検索結果
著者名:
大野 直知
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ICT活用時代にこそおさえたい!板書&ノート指導
  • 8 【授業最前線】板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 高等学校
  • 歴史 プリントで情報をまとめる技能を鍛える授業
書誌
社会科教育 2022年7月号
著者
大野 直知
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 私は,数年前にプロジェクターがHR教室に常設されたことを受けて,授業形式の変更に踏み切った。それ以前は,ノートまとめの習慣を定着させるために板書・ノート形式をとっていた。しかし,板書の際…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「見方・考え方」を鍛える宿題・課題テーマ50
  • 視点8 【活動づくり最前線】生徒のやる気と主体性を伸ばす!「見方・考え方」を鍛える宿題・課題テーマ 高等学校
  • 歴史/SDGs(持続可能な開発目標)で過去と現在をつなぐ反転授業
書誌
社会科教育 2019年7月号
著者
大野 直知
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  二〇一八年三月に改訂された高等学校学習指導要領において,「見方・考え方」は各教科等を学ぶ本質的な意義の中核をなすものと位置づけられている。地理歴史科の歴史領域科目では,「社会的事象の歴…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 見方・考え方を鍛える!「キー発問」アイデア大全集
  • 視点7 【授業最前線】見方・考え方を鍛える! キー発問&授業展開プラン 高等学校
  • 地理
  • 知識構成型ジグソー法を活用して授業の柱となる「問い」を設定する授業デザイン―高等学校「地理B」地形図の利用単元での実践を例に―
書誌
社会科教育 2018年5月号
著者
大野 直知
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに これからの予測困難な時代において子供たちが生涯にわたって能動的に学び続けることができるように、今日の学校現場では「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けてアクティブ・ラーニング(以下、A…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点8 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/高等学校
  • 歴史
  • 知識構成型ジグソー法を活用して生徒の葛藤を引き出す授業づくり―高等学校「世界史B」経済思想史での実践を例に―
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
大野 直知
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  二〇二〇年に向けた大学入試改革をはじめとする昨今の教育改革の議論を踏まえ、高等学校の新しい学習指導要領が今年度末に発表される。それに先立って、二〇一六年一二月の中央教育審議会答申には、高…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
  • 視点6 【高等学校】「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
  • 地理歴史
  • 知識構成型ジグソー法の学習過程における「思考力・判断力」―高等学校「地理B」ヨーロッパ地誌単元での実践を例に―
書誌
社会科教育 2017年6月号
著者
大野 直知
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  二〇一六年一二月に示された中央教育審議会の答申では、学習指導要領改訂の方向性の一つである「育成を目指す資質・能力」が、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力・人間性等…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ