検索結果
著者名:
松本 格之祐
全33件(21〜33件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
楽しい体育の授業 2019年1月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2017年3月に,ゆとりの教育から基礎基本の充実へと大きく舵をきった学習指導要領と解説書が世に出ました。器械運動も取り上げる運動教材や指導の方法などでいくつかの変更がみられますが,基本的に児童の実態が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 新学習指導要領対応「マット」「跳び箱」指導に効く!技の事典&学習カード
  • 新学習指導要領で「マット運動」「跳び箱運動」はこう変わる!
書誌
楽しい体育の授業 2018年2月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マットを使った運動 (1)低学年 新学習指導要領(以下,新要領)の例示に,転がる運動として「だるま転がり」が入り,腕支持の運動として「うさぎ跳び,腕立て横跳び越し,ブリッジ」加えられました。また,「運…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領改訂期の授業づくり (第2回)
  • 答申から読み解く! 体育科で育みたい資質・能力
  • 「知識・技能」を育むポイント
書誌
楽しい体育の授業 2017年5月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
4月号で木下氏が,学習指導要領改訂の答申に関して的確にまとめられていますから,その原稿をお読みになっていることを前提に「知識・技能」について述べてみます。また,2月〜3月の改訂案に対するパブリックコメ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対成功の「体育授業開き」―デキる教師の授業マネジメント―
  • 「授業開き」デキる教師が子どもを見抜くワザ
  • 器械
  • 低学年/体つくり運動から始める腕支持・回転感覚の育成
書誌
楽しい体育の授業 2017年4月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材「折り返しの運動」 前転や後転,逆上がり等といった具体的な技をいきなり指導すると,できる子・できない子に二分するだけの結果になります。まずは,体つくり運動で,日常では経験できない感覚を伴う運動か…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対成功の「体育授業開き」―デキる教師の授業マネジメント―
  • 「授業開き」デキる教師が子どもを見抜くワザ
  • 器械
  • 中学年/基礎となる運動の確認をしよう
書誌
楽しい体育の授業 2017年4月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材「ふとんほしと逆上がり」 1 ふとんほし 前回り下りの途中で,腰部でぶら下がった姿勢がふとんほしです。鉄棒での回転運動の中核に位置付けてよいと考えています。日常では経験できない逆さの姿勢であり…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対成功の「体育授業開き」―デキる教師の授業マネジメント―
  • 「授業開き」デキる教師が子どもを見抜くワザ
  • 器械
  • 高学年/仲間とシンクロしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2017年4月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材「シンクロマット」 高学年の集団マットや連続技・発表会を意識してシンクロマットを取り上げてみます…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 効果バツグン!「組み合わせ単元・帯学習」でつくる体育授業の新提案
  • 「組み合わせ単元・帯学習」の有効性
  • 長期の学習が可能になる「組み合わせ単元・帯学習」
書誌
楽しい体育の授業 2017年3月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「組み合わせ単元・帯学習」とその活用実態 (1) 「組み合わせ単元・帯学習」 「組み合わせ単元」は,1単位時間の中で複数の領域・種目を取り上げることを指します。また,短時間で長く帯状に取り上げるた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 体育の授業だからこそ願う子どもの学び
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2016年10月号に「豊かな体育授業にしよう!」というタイトルで書かせていただきました。そこでは,体育の持つ豊かさとして…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第11回)
  • 豊かな体育授業にしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2016年10月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業を行っていて,同じ教材・指導法にもかかわらず,クラスによって全く違う授業になることがありませんか? その原因は,子ども相互・子どもたちと教師の人間関係にあると私は考えています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第10回)
  • 4つの視点から授業を変えよう!
書誌
楽しい体育の授業 2016年9月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は授業改善の視点と具体例について述べてみます。各学期に1単元でよいからチャレンジしてみて下さい。校内研究会で授業ができればよい機会ですし,仲間内の勉強会で発表するためでも構いません。授業が変われば…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第9回)
  • 運動が苦手な子どもに徹底的にかかわること
書誌
楽しい体育の授業 2016年8月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「0」の評価 「できない子どもに学ぶ」そのことを実感した出来事です。教師になって2年目,2年生の春に取り組んだ鉄棒運動の授業です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
  • マット運動が大激変!「シンクロマット」って?!
  • 「シンクロマット」指導のねらい―「シンクロマット」を成功させるポイント―
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
シンクロとは,英語synchronize(同期する,タイミングを合わせる,同時に起こる)に由来する語で「動きを合わせること」と言ってよいでしょう。器械運動では,マット運動だけでなく跳び箱運動や鉄棒運動…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 楽しい!身につく!「体つくり運動」の指導アイデア
  • 身につく!「体つくり運動」の授業づくりとは?
  • 「体つくり運動」とその授業づくりへの理解を深めよう
書誌
楽しい体育の授業 2015年7月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 「体つくり運動」はどのようにして誕生したのですか?  手元にある昭和43年(1968年)から平成20年(2008年)までの小学校学習指導要領(以下,要領)5冊を元に,領域区分の一覧表を作成してみ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ