検索結果
著者名:
小林 肇
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 規準・基準を明確にした“通知表の文例集”
  • 総合らしい評価の“規準・基準”開発で見えてきたもの
  • やはり教科と同様の四観点で規準基準づくりを〜学校カリキュラムの整備とともに〜
書誌
総合的学習を創る 2006年3月号
著者
小林 肇
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 評価が話題になるとき 評価が話題になるときはどんなときか。 いうまでもなく、この時間に身につけさせるべき学力が問われているときである。これは、学校として、どんな学力を保障していくのかが問われている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
  • 学習意欲を引き出す9月の社会面白ワーク
  • 6年/子どもの目を釘付けにする資料で「?」を
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
小林 肇
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 「天狗ペリー」を提示して目を引く 1学期,授業でいろいろな歴史上の人物を扱ったことと思う。人物の肖像画は,子どもの目を引き付ける。わたしの経験上,ザビエルの場合は,肖像画のパネルを提示すると,その…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業がグーンと上手くなる“7つの習慣”
  • “この習慣”で授業はグレードアップする!
  • 副読本・資料集を見る時―どこに目をつけるか
書誌
社会科教育 2004年8月号
著者
小林 肇
ジャンル
社会
本文抜粋
一 百聞は一見に如かず―写真― 副読本や資料集でまず目を引くのは「写真」資料である。 では、そのどこに目をつけるか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • 今の教科書で学力はつくか?
  • 教科書の足りないもの
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
小林 肇
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総合の通知表―評価欄・評価語の工夫例
  • わが校の“総合の評価規準”と評価欄・評価語の工夫点
  • 小学校の事例
  • 「観点別評価マトリクス」の活用
書誌
総合的学習を創る 2002年7月号
著者
小林 肇
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本校では、単元の目標は「目標・内容・評価の系列表」(本校で定めた学校基準)の中の、どんな内容をねらったものなのか明確にしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ