検索結果
著者名:
五十嵐 貴弘
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第9回)
  • 3年「ぼうグラフと表」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
五十嵐 貴弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3下』pp.77〜79 1.授業の始まりは百玉そろばんを使用する 順唱・2とび・5とび・10とび・50とび・100とびで言わせる。暗唱できるようになるまで,毎時間5分程度コツコツ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第15回)
  • TOSS北海道 根室アカゲラサークル
  • セミナーでの学びを共有しあう校内サークル
書誌
楽しい体育の授業 2014年8月号
著者
五十嵐 貴弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
アカゲラサークルは毎月1、2回、校内の先生で集まり、実践の報告、指導法の共有をしている。 5月の例会では、「走り方」に関する指導法を紹介した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第2回)
  • 2年「たし算の筆算」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
五十嵐 貴弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍 『新しい算数2上』pp.11〜12 「3.たし算のしかたを考えよう」 2桁+2桁のたし算の筆算を指導するはじめのステップである。ポイントは2つある…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第20回)
  • 2年「かけ算(かけ算九九を使った問題)」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年12月号
著者
五十嵐 貴弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』「5 もんだい」pp.41〜42 子どもたちの多様な考え方を引き出すページである。ポイントは3つある…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “全体指導と個別指導”使い分けの原則
  • QAでチェック!“全体指導と個別指導”あなたの指導力はOK?
  • 学級崩壊への分かれ道―あなたはどう対応する?
  • Q:全員のいる中で一人の子どもを叱ってもOK?―私はこう対応した!/A:“ほめ方・叱り方”―全体を意識した指導技術はこうだ!
書誌
授業力&学級統率力 2013年6月号
著者
五十嵐 貴弘/青坂 信司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 休み時間の出来事 高学年の女子が中休みに体育館でエアマットにはさまって遊んでいた。その女子たちに対して三年生女子Aが、二年生数名と共に「そこで遊んだらダメなんだよ」と注意をした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第29回)
  • 高学年/「買い物わり引きチャレラン」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年8月号
著者
五十嵐 貴弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
わり引き計算の習熟に活用できるペーパーチャレランである。 「買い物わり引きチャレラン」ルール  @ 1000円のマスからスタートします…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ