検索結果
著者名:
久野 弘幸
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • 総合的学習―どうすれば現場に定着出来るか―21世紀へのメッセージ
  • 教師自身が総合的学習の実践者に
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
久野 弘幸
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「どうすれば定着するか」という問い 「総合的学習―どうすれば現場に定着出来るか」が本稿の課題であるが、どうも書きにくい。この課題を読み替えると「総合的学習は、現場に十分定着できていない。定着できな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
  • カリキュラムにかかわる総合の困難点とプロの工夫点
  • 「つけたい力のつながり」を領域編成で表現する総合カリキュラム
書誌
総合的学習を創る 2005年12月号
著者
久野 弘幸
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「総合のカリキュラム」と言われても、何を作ったらいいのか分からない 総合学習のカリキュラムに関わる難しさの第一は、「カリキュラムづくり」と言われても具体的に何を作ればいいのかよく分からないという点…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 注目の“読解力テスト”実例と育成スキル
  • 社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
  • 社会的リテラシーの育成とアントレスピリットの問題
書誌
社会科教育 2005年7月号
著者
久野 弘幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 国際的な学力調査の結果から、日本の子ども達の読解力に問題があるといわれている。その根拠は、二〇〇四年末に示されたOECD(経済協力開発機構)による「生徒の学習到達度評価」(通称PISA…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 来年度カリキュラム―新動向どう入れるか
  • タイプ別 総合カリキュラムのモデル例と自校化のヒント
  • 体験活動型のカリキュラムづくりのヒント・中学校
書誌
総合的学習を創る 2004年10月号
著者
久野 弘幸
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 体験活動型カリキュラムのサイクル 小学校と中学校を問わず、体験活動はカリキュラムの入口でも出口でもない。あえていえば、一つの単元サイクルの「中間部」に位置付けるのが望ましい。「なんでもいいから、ま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校マニフェスト―目標数値化の提案
  • 世界では今=学校教育の到達目標数値化はどう進行しているのか
  • ドイツ―学校教育の到達目標数値化の具体像
書誌
学校運営研究 2004年1月号
著者
久野 弘幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 ドイツにおける“目標の数値化” ドイツにおいて「学校マニフェストによる到達目標の数値化は進行しているか」と問われれば、答えは恐らく「イエス」であり「ノー」であろう。このことの意味を順次考えていき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ