検索結果
著者名:
葛西 統実
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全8件
(1〜8件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
葛西 統実
ジャンル
授業全般
本文抜粋
身近な素材で『音』を感じる。今まで何気なく使っていたものが,ちょっとした工夫で,音を単に『聴く』のではなく『五感を使って感じる道具』に変身する…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
子どもが算数のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
4年/「がい数」を使って学校のことをしょうかいしよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
葛西 統実
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
概数の勉強のワークです。基本ワークでは,概数の表し方をおさえます。発展ワークでは,身近な自分たちの学校について,人数や物の数などを自分たちで調べ,わかった数からがい数を求める活動を行います…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
面白い本みつけた
『使える!「徒然草」』(齋藤孝著)
上達論として読む古典
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
葛西 統実
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み「面白はてな?」発見体験学習のネタ
「面白はてな?」発見体験
果実の実と葉の関係
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
葛西 統実
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ズレから追究意欲を喚起する 余市町は果樹栽培が盛んな土地である。なかでも、りんご作りは古くからの歴史をもつ地場産業である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材開発力を鍛える (第2回)
教材解釈
巨大古墳は連合国家の象徴
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
葛西 統実
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の教材開発 (第14回)
車椅子の人と友達になろう〜学校のバリアフリー探しから〜
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
葛西 統実
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 見れども見えず 学校の水飲み場の写真を提示した。 子どもたちは、自分たちがいつも使っている水飲み場であることに直ぐ気付いた。しかし、普段何気無く使用しているため、特に変わったこともないという様…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの心を明るくするユーモア小話
知、徳、体を育てる小話
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
葛西 統実
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自分の頭で考える (知) 友達とファミリーレストランに入った時のことです。 ウエイトレスの女の子が注文を取りに来ました。高校生位で多分アルバイトだったのでしょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的好奇心をくすぐる夏休み生活術
好奇心をくすぐる夏休み生活のネタ
知的好奇心をくすぐる旅行に行ってみる
町並みから地域が見える
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
著者
葛西 統実
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 町並みを見る目を育てる 北海道小樽市の運河通りは、全国から観光客が集まる一大観光スポットである。本校は、小樽の隣町に位置し、子ども達にとって小樽運河は身近な存在である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る