関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ワーキングメモリの働きと学習支援 (第3回)
  • ワーキングメモリの困難のある子どもの強さを生かす
  • 長期記憶を活用する
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
河村 暁
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • はじめて特別支援教育コーディネーターになったら―Q&Aでズバッと解決! (第5回)
  • 保護者との関係づくりをどのように進めていけばよいでしょうか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
著者
青木 美穂子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
はじめに 「子どものことで相談したいと学校から連絡を受けて,息子がまた何かしたのではないかと思ったら,つい,息子にきつい口調で問い詰めてしまいました。この学校にいられなくなるのではないか…と悪いことば…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常の学級で行う!みんなの自立活動 (第5回)
  • 通常の学級における特別支援教育の視点での授業づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
著者
岩佐 直彦
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
取り組みの概要について 小野市では,平成23年度から,通常の学級における特別支援教育の視点での授業づくりをテーマとして,授業のユニバーサルデザイン化や学習に向かう体づくりについて研究を進め今年で10年…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめて特別支援教育コーディネーターになったら―Q&Aでズバッと解決! (第4回)
  • 学校内や外部の関係機関とどのように連携したらよいでしょうか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
著者
藤田 正美
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
前回は 前回は,「通常の学級の担任との連携のコツ」についてお伝えしました。今回は,「学校内や外部の関係機関との連携のコツ」についてお伝えします…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常の学級で行う!みんなの自立活動 (第4回)
  • 自立活動の視点を取り入れた通常の学級における配慮指導
  • 企画:中尾 繁樹(関西国際大学教授)
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
著者
小森 雅史
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
通常の学級における自立活動の必要性 従来は特別支援学校や特別支援学級,通級による指導の子どもたちを主な対象として行われていた自立活動が,近年は通常の学級でも注目されるようになりました。この背景には,通…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめて特別支援教育コーディネーターになったら―Q&Aでズバッと解決! (第3回)
  • 通常の学級の担任の先生との連携は,どのようにとればいいでしょうか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
Answer人との関わり方は,子どもも大人も同じです。 学級担任の特性を知り,共感と傾聴を大切にしましょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常の学級で行う!みんなの自立活動 (第3回)
  • 研究開発校からの実践:個の強み・弱みを理解し,一人ひとりが輝ける居場所をつくる
  • 企画:中尾 繁樹(関西国際大学教授)
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
久保 康子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
研究開発校として 平成28年から4年間,研究開発校として特別支援教育について研究を深めてきました。テーマは『小学校における障害のある児童のための障害に応じた教育内容,指導方法及び評価の在り方についての…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめて特別支援教育コーディネーターになったら―Q&Aでズバッと解決! (第2回)
  • 特別支援教育コーディネーターとして,校内のニーズをどのように把握していくとよいのでしょうか。
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
著者
尾形 俊亮
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
前回は 前回は,「コーディネーターに指名されて,はじめに取り組むこと」について,お伝えしました。「タウンページと手続き集をつくる」がその回答でした。今号から読み始めてくださっている方,もう一度確認して…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常の学級で行う!みんなの自立活動 (第2回)
  • 通常の学級で行う自立活動とはA:自立活動と実態把握
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
著者
中尾 繁樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
通常の学級での合理的配慮と自立活動 学校教育における合理的配慮は,障害のある子どもたちが他の子どもたちと平等に教育を受けられるようにするために,障害のある個々の子どもたちに対して,学校が行う必要かつ適…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめて特別支援教育コーディネーターになったら―Q&Aでズバッと解決! (第1回)
  • はじめて,もしくは異動先でコーディネーターに指名されたら,何から取り組めばよいでしょうか。
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
著者
吉成 千夏
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
はじめまして 「はじめて特別支援教育コーディネーターになったら」の連載を担当します,東京コーディネーター研究会の吉成千夏です。特別支援教育に携わるさまざまな学校関係の方が集まり,現場での実感を分かち合…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常の学級で行う!みんなの自立活動 (第1回)
  • 通常の学級で行う自立活動とは@
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
著者
中尾 繁樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
自立活動とは 養護学校(現特別支援学校)の教育課程編成について,平成10年7月にまとめられた教育課程審議会の答申において,一人一人の幼児児童生徒の実態に対応した主体的な活動であり,自立を目指した活動で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を面白くする手作りグッズ
  • 「文字」「音」「イメージ」の3点セットでオリジナル教材を
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
伊藤 陽子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
読むことが苦手な生徒には,「文字」「音」「イメージ」をセットで繰り返しインプットしていくことが必要です。そこで,読みが苦手な生徒には,それらをセットにした教材を作成しゲーム形式も取り入れながら学習を進…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 適切でソーシャルな「距離の取り方」
  • 愛着の問題をかかえるこどもの理解と教師のかかわり
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
米澤 好史
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
愛着障害におけるかかわりの距離感とは 愛着障害,愛着の問題をかかえるこどもとの距離感の取り方はとても難しい問題です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ミニ特集 適切でソーシャルな「距離の取り方」
  • 発達段階にあわせた子供と教師の指導・かかわりの距離感
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
朝日 滋也
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
スキンシップは,何年生まで必要? 私は現在,知的障害を対象とする小・中・高等部のある特別支援学校に勤務しています。教師と子供たちとのかかわり方・距離の取り方について,本校教員からこのような話を聞きまし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 適切でソーシャルな「距離の取り方」
  • お友達との「距離の取り方」指導〜パーソナルスペースの指導〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
近藤 明紀
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 本稿では,ミニ特集「適切でソーシャルな『距離の取り方』」の一つとして,主に知的に障害のあるお子さんにかかわるお友達との「距離の取り方」を伝える指導支援について,大切にしてきた「私見」を述べさ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特別寄稿】今後のインクルーシブ教育システム
  • ―障害者権利委員会の総括所見を踏まえて―
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
山田 泰造
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
示された総括所見 令和4年8月,2泊5日(!)の強行日程でスイスのジュネーブに行ってきました。国連の障害者権利委員会の対日審査に日本政府団の一員として参加するためです。他の多くの国は既に審査を終え,そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【特別寄稿】「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果」より
  • 小・中学校の通常の学級で著しい困難さを示す子は,8.8%
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
著者
大関 浩仁
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
児童生徒の困難の状況 本調査は,前回(平成24年)と対象地域や質問項目等が一部異なるため単純に比較することはできませんが,学習面又は行動面で著しい困難を示すとされた児童生徒数の割合が前回より増えました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
  • 学習指導要領における「個別の指導計画」の位置付け
  • 特別支援学級や通級による指導を中心に
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
加藤 典子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 特別支援教育が学校教育法に位置付けられてから15年が経過しました。この間,インクルーシブ教育システムの構築に向けて,関係法令の改正等が行われてきたとともに,特別支援学級に在籍する児童生徒数や…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
  • はじめての「個別の指導計画」作成・活用のポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
横倉 久
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 本稿では,個別の指導計画を作成するプロセスと活用について述べたいと思います。 個別の指導計画の作成というと,計画を立てる部分のみがクローズアップされがちですが,実は,どういう方向性の計画を立…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
  • 学びの場に応じた「個別の指導計画」作成・活用のポイント
  • (1)特別支援学校における「個別の指導計画」作成・活用のポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
丹野 哲也
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
個別の指導計画の重要性 特別支援学校学習指導要領では,各教科等の指導に当たり個々の児童生徒の実態を的確に把握し,個別の指導計画を作成しなければならないことが規定されています。個別の指導計画に基づく指導…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
  • 学びの場に応じた「個別の指導計画」作成・活用のポイント
  • (2)特別支援学級における「個別の指導計画」作成・活用のポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
板倉 伸夫
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
作成・活用のポイント 個別の指導計画の作成・活用にあたって,(1)本人・保護者が安心と期待をもてること,(2)一貫性があること,(3)成長,支援が後戻りしないように引継ぎをすること,が大切です。また…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ