関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/自分の「目線」を意識しよう
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/「3問できたら…」で大混乱
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
阿部 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.分かったつもりが… 「向山型算数教え方教室」誌を初めて読み,すぐに「授業したい!」と思った。向山型算数に関する書籍も購入し,万全の準備(のつもり)で授業に臨んだ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/「たかが位取り」ではない
書誌
向山型算数教え方教室 2007年6月号
著者
佐藤 宣久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「小数点をそろえて計算させれば,これくらい大丈夫だろう」と考えていた小数の計算。しかし実際授業してみると,子どもたちは計算を間違う。なぜか。子どもたちの何人かはたし算・ひき算自体を間違うのだが,多くの…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/自らの授業と向山氏の授業を「擦り合わせる」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.リズムとテンポがよいを勘違いする 「先生待ってくれ!!早いよ!」 ビギナーや若い先生たちが,向山型算数を授業し始めると必ず多くの子どもがこのように言うはずである。私もそうであった…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/指導以前の指導で、先手を打つ
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
矢野 晴美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「向山型算数ノートスキル」でノート指導  「もう一手間」。これが,4年生の算数ポイントだ。 どういうことかというと,例えば,わり算の筆算。「商をたてる,ひく,おろす,また,商をたてる…」と繰り返したり…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/算数研究ノートで授業が変わった!
書誌
向山型算数教え方教室 2007年3月号
著者
溝口 佳成
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.安定しない授業だった初任者時代 プリント学習をしたり,思いつきの問題を出したりしていた初任者時代。プリントもノートに貼っているのかいないのか,人によってまちまちだった。いくら時間をかけても分からな…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/定規を使って算数ができる学級にする
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規を使うとミスが減る 4年生は,かけ算の筆算,わり算の筆算,分数とたくさんの計算問題がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/できない原因の全ては、我流授業だった
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
藤田 明子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型なのに何かが違う 「何だか,うまくいかない」 「Eさんの点数が上がらない」 私はこれまで,教科書に書かれている通り,あるいは,インターネットランドなどの先行実践をやっているのになぜか,うまく…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/「かすかな濁り」を追求せよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
立石 佳史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートスキル 「ノートスキル」は,学期始めに行う。 しかし,学期始め「ノートスキル」の準備が間に合わなかった年があった…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/「仮商が立てられない子」=「わり算ができない子」ではない
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
土肥 ゆかり
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「仮商が立てられない」=「できない子」? A君は仮商を立てるのが苦手だった。何とか仮商の立て方をマスターさせたいと,休み時間もつきっきりで説明しながら練習問題をさせていた。仮商を立てる位置を教えて…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/わり算の筆算は「うつす」が勘所である
書誌
向山型算数教え方教室 2006年9月号
著者
中川 貴如
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「2けたでわるわり算の筆算」は,向山型算数におけるバイブル的単元である。 教科書では,「わり算の筆算のシステム」は,次のように書かれている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/「わり算のアルゴリズム」をたたきこめ
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4年生の算数で,最も大切なワンポイントは何かと尋ねられたら,こう答える。 わり算の筆算のアルゴリズム…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/ノートチェックで子どもたちをほめる!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年7月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3月,最後の算数の授業を終え,ノートを綴った。「たくさん勉強したな」「先生,このノートは大事にとっておくよ」9冊・8冊と綴られた算数ノートを見返しながらつぶやいた子どもたちの言葉である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/言葉、うなずき、笑顔、全てでほめる
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
山本 東矢
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年目の研究授業。TOSSで学んでいながらも「山本君の授業はあまりに一問一答すぎる。軍隊みたいだ」との評価を受けた…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/「コンパスの導入」必ず成功させるべし
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
平田 純也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「コンパスで円が描ける」 子どもには人生が変わるほどの出来事だ。必ず成功させる。 1.下準備 (1)よいコンパスを持たせること…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/サークルでの模擬授業で「言葉を削る」
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「言葉を削る」 余計なことを言わないから教師に余裕が生まれる。余裕が生まれるから子どもに目線を置くことができる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第61回)
  • 「早く」を禁句に,ほめて,励まし続けることで笑顔が生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.作業がゆっくりなAさん 小学校3年生を担任したとき,Aさんがいた。 引き継ぎ資料には,次のように書かれていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第43回)
  • <今月のテーマ>すごかったvsひどかった 目撃証言・算数授業
  • 「向山型」と「向山風」の違い
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2010年2月20日,千葉市立高浜第一小学校で行われた公開授業で,木村重夫氏が算数授業を行った
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第7回)
  • 4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • わり算の筆算(2)
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』p.114 1.問題場面をイメージさせる 文章問題を解くとき,問題場面をイメージさせることが大切である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第12回)
  • <今月のテーマ>確かな子どもの事実をつくる!学年末の押さえどころ
  • 4年/3つのチェック・子どもの事実を残す
書誌
向山型算数教え方教室 2011年3月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の問題を全部解いているか 年度末,子どもに力をつけたかどうか,チェックするポイントがある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 4年・小数
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』pp.56〜65 1.基本型を徹底させる 「活用型」「探究型」の授業をするには,「習得」が保障されていなければならない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ