関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年
  • 変わり方を調べよう
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
石井 研也
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年・量の単位
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書平成22年度移行措置教材「量と単位」pp.32〜38 この単元で習得させなければいけないことが2つある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年・量の単位
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単位換算はたいへん難しい。子どもたちがつまずくところである。 しかし,メートル法の仕組みを教えると,わかりやすくなる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年・直方体と立方体
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年11月号
著者
中橋 利之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数6上』pp.2〜4 直方体と立方体の学習で習得させることは, 辺,面,頂点の個数や面の形,辺や面の平行,垂直関係などの特徴をつかみ,辺や面のつながり,それらの位置関係について理解…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年・直方体と立方体
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年11月号
著者
榎本 寛之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数6上』p.7 展開図の学習の発展的な学習である。 問題は,「立方体を切り開いて,いろいろな展開図をつくってみましょう」とある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年・直方体と立方体
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
使用している大阪書籍6年の教科書では,「直方体と立方体」と「体積」は分けて単元を構成している。ここでは,「直方体と立方体」に絞って述べる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年・直方体と立方体
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「立方体の展開図」お薦めサイト 展開図をかくという問題になると手が止まってしまう子がいる。 この子は,算数が苦手な子ではない。展開図が組み立てられていく姿がイメージできないだけだ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年・直方体と立方体
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年11月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「直方体と立方体」の単元では,必ず「見取り図を描く」作業がある。 教科書では,「見取り図を描く」流れを次のようにしている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年・直方体と立方体
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年11月号
著者
浅原 玲子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6下』P.30 P.30は単元全体の復習の問題である。そのため,基本的には…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年・直方体と立方体
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
薄井 健文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6下』P.12) 1.授業のポイント 立体の見取り図をそっくりそのまま写させること…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年・直方体と立方体
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6下』P.7) 1.数値が分からなくなる子 展開図を書いていると,次のような点でつまずく子がいる。つまずきパターン…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別教材教具こう使いこなす
  • 6年
  • 立体模型を授業でこう使いこなす
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
上川 晃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1cm3の立方体がいくつ分? 6年生で,初めて体積を学ぶ。体積を理解するには,立体に直に触れることが一番分か…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別教材教具こう使いこなす
  • 6年
  • スマートボードを授業でこう使いこなす
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
松本 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書をスキャンし,キャプチャで加工すれば,授業の準備はばっちり。フラッシュコンテンツをスマートボードに貼り付けて使おう。斜めの線を切り抜く裏技はコレだ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 6年
  • 算数卒業旅行
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
沖平 和生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
通常「向山型難問一問選択」の授業はプリントを配ってする。今回は教科書問題の2ページ5問で子どもたちに好評な「向山型難問一問選択」の授業を行った…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 6年
  • 算数ワンダーランド
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
高野 久昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
まず,パスカルとパスカルの三角形についておさえておく必要がある。 1.パスカルについて (1)1623年生まれ。日本では江戸時代。哲学者,数学者,物理学者,作家でもある。39歳の若さで亡くなる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 6年
  • 6年のまとめ 数と量
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生の2月教材は,まとめの問題である。 まとめの問題を,宿題にする教師もいる。 が,必ず授業でやらせなくてはならない…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 6年
  • 算数卒業旅行 日本コース(和算)
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.例題を出し,答えを求める (3)入れ子算を教師が範読する。 読み終わった後,「この問題をこのように考えます」といって板書する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 6年
  • 比例
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
尾崎 文雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
題名を読み,問題文1に入る。 紙の枚数と重さの関係の表です。紙が10枚のとき,重さは何グラムですか。…70g…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 6年
  • 比を使った問題
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
石田 勝紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.等しい比のつくり方を復習する 先生問題で等しい比の作り方を復習する。□に当てはまる数を求めなさい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 6年
  • 比を使ってみよう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
山本 純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■授業の流れ @問題を読む。 Aかげとぼうの比を確認する。 Bかげと木の比を確認する。 C対応する比に線を引く…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 6年
  • 体積のはかり方と表し方
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
伊倉 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
このページのポイントは 1.体積は1辺が1pの立方体が何個分かで求めることができる。 2.「立方体が何個分あるか」のプロセスをビジュアル的に示し,公式につなげる。である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ