関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
  • かたちづくり
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
羽鳥 久美子
ジャンル
算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
  • 10までのかず
書誌
向山型算数教え方教室 2001年4月号
著者
川西 良治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生最初の単元は,数字がなく,挿し絵 だけで構成されている。挿し絵を有効に使っ て,教科書をよく見る力をつけたい。そのた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
高谷 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1ねん』P.104)  1.ブロック出しゲーム  フラッシュカードの答えの数だけブロックを出させる。出せたら起立。答えを確認し,合っていたら座らせる。数枚出題し,最後に1…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
原田 功一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1ねん』P.102)  1年生の文章題の指導で大事なポイントは,次の3つと考える…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
佐藤 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1年』P.101 〜 102)  東京書籍1年「かたちづくり」の授業のねらいは,以下の4つの行為を使って形を作る能力を伸ばすことである…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1年』P.102)  1.問題文の中にある基本型  基本型は,「次の問題に応用できる」ことが条件である。そういった観点で見ていくと,問題1と2には,ある共通の言葉が書かれていることに…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年1月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1年』P.84 〜 85)  1.教科書の図を写させる  □の1.バラバラに散らばっている数え棒の絵がありますね。その下,矢印に指をつきなさい。お隣の人も同じところについていますか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年1月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『さんすう1年』P.89 〜 90)  1.百玉そろばんで導入  百玉そろばんで100 までの数を唱える。フラッシュカードで10の補数や足し算引き算の習熟を図る。毎日5分程度練習している…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年12月号
著者
平田 真紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『小学校1 年』P.81 〜82 ) こ の授業のポイントはテンポよく問題を解 いていくこと。それによって,立式する能力…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年12月号
著者
宇賀 求哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『小学校さんすう1年』P.86 〜 87)  1.簡単な作業を通して,テンポよく進める
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年11月号
著者
小林 篤史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『1年』P.73〜74)  1.導入は百玉そろばん  「数えます。さんはい。1,2,3,…18,19,20…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年11月号
著者
宮澤 宏祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版さんすう』1ねんP.68〜69)  1.既習の引き算をテンポよく解く  板書@13−1=指名(子ども)12…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年10月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版さんすう』1ねんP.58 )  導入はフラッシュカードや百玉そろばんで 10の補数の習熟を図る。そして,教科書に入る…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年10月号
著者
三好 保雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版さんすう』1ねんP.58)  1.導入問題1を見抜く  授業のねらいは,「数図ブロックを操作して,10 の補数を利用した計算方法に気づくことができる。」である…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年9月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう』1年 P.59〜60)  1.教科書を開く  「51ページを開きます。わぁ,もう開いている人がいる。早い…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年9月号
著者
小林 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう』1年 P.59〜60)  「3つのかずのけいさん」では,「計算は,式の左側から一つずつきちんと行う」ことをくり返し指導する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年7月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『1年』P.44・45)  1.教科書を開く  「44ページを開きます。ピンク色の□の中に大きく6と書いてあります。そこに指を置いてご覧なさい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年7月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1年』P.50)  1.フラッシュカードで授業を始める  休み時間が終わる。子どもたちが次々と席に座り始める。何も言わずに,フラッシュカードを始める。繰り上がりのない1け…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
竹森 正人
ジャンル
算数・数学
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
井関 和代
ジャンル
算数・数学
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
小松 裕明
ジャンル
算数・数学
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ