詳細情報
学年別1月教材こう授業する
小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室
2001年1月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『さんすう1年』P.89 〜 90) 1.百玉そろばんで導入 百玉そろばんで100 までの数を唱える。フラッシュカードで10の補数や足し算引き算の習熟を図る。毎日5分程度練習している…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別1月教材こう授業する
1年・かたちあそび
〈「習得型」の授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学年別1月教材こう授業する
1年・かたちあそび
〈「活用型」「探究型」教材と授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学年別1月教材こう授業する
1年・かたちあそび
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
学年別1月教材こう授業する
1年・かたちあそび
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
学年別1月教材こう授業する
1年・かたちあそび
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
学年別1月教材こう授業する
小1教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2001年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】変わる量を見つけよう
変わり方
楽しい算数の授業 2002年11月号
提言 アクティブ・ラーニングに対応した学習評価の工夫
学習評価に当たっての留意点
実践国語研究 2018年3月号
子ども調査が示す家庭教育のポイント
子どもの「なぜ」にこたえよう
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
“この問題”で討論=どんなジレンマ教材が有効か
金融問題で討論=ジレンマ型ネタのベスト3
社会科教育 2013年12月号
一覧を見る